mail of joho/2009

2009年度学習支援サイト

本授業では、授業の始めに各生徒宛に送ったメールを確認するよう指導しています。

メーリングリストにカーソルをあわせると、本文が表示されます。
送付するメールは、授業実施後コメントや成果物の更新にあわせて更新します。

HOME > mail

第57回メール(2010.03.23)

Date:
2010年3月23日 1:03:10:JST

T2のみなさんへ

前回の授業では、html演習を行い、サンプルページを更新しながら、ページを作ってもらいました。

農業情報処理の授業も本日が最終授業となりました。
本日、何とか仕上げてもらいます。

本日は、前回同様に、2年生の1年間のまとめをしてみましょう。
メモ帳で、htmlを直接編修してもらいます。

農業情報処理学習支援サイトはこちらから閲覧可能です。
TOPページは次のとおりです。
http://joho.nogyokyoiku.net/

html演習ページは次のとおりです。
http://joho.nogyokyoiku.net/heml-enshu.html

本日は、1時間しかありませんが、最後なのでメール下さい。
簡単な感想で結構です。

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第56回メール(2010.03.16)

Date:
2010年3月13日 15:52:29:JST

T2のみなさんへ

前回の授業では、パワーポイントとワードのファイルをWebページ出力し、リンクを張ってもらいました。
また、html演習ページを見ながら、タグについてざっと説明しました。
早かったという感想が多かったですが、本日配付する資料を見ながら、再確認したいと思います。

農業情報処理の授業も本日を入れて残り1時間(1回)となります。
来週仕上げてもらいます。

本日は、前回話したように、2年生の1年間のまとめをしてみましょう。
メモ帳で、htmlを直接編修してもらいます。

農業情報処理学習支援サイトはこちらから閲覧可能です。
TOPページは次のとおりです。
http://joho.nogyokyoiku.net/

html演習ページは次のとおりです。
http://joho.nogyokyoiku.net/heml-enshu.html

本日は、1時間しかないので、メールの返信は次の人だけで結構です。
○時間的に余裕がある人
○疑問や質問のある人

教科担任 カワシマカズヒデ
LinkIconmailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第55回メール(2010.03.08)

Date:
2010年3月7日 23:22:35:JST

T2のみなさんへ

前回の授業では、テスト返しをしてからhtml演習の部分を行いました。
1時間という短時間で、テスト返却+αはなかなか難しい所ですが、
敢えてやらせてもらいました。

明日と来週の月曜日は授業で潰れますので、
農業情報処理の授業も本日を入れて残り4時間(3回)となります。

本日は、html関係の復習をします。
今まで、作成した修学旅行のページと沖縄についてのページを
本日自分たちの力できちんと作成してもらおうと思っています。

<1>
まずは、以前作成した修学旅行のまとめのPPと
沖縄についてWordで作成したファイルを開いてください。

<2>
自分の作品の中にある個人情報(みなさんの名前等)を削除してから
本日の授業フォルダーに保存します。
ファイル名は、00(自分の出席番号を半角で)-○○(ハイフン○○は下を参照)

PPのファイル  00-pp
Wordのファイル 00-doc

<3>
ファイル中に、2カ所リンクを作成する。
作成する箇所は、授業で話しますが、基本は最初と最後の部分です。
リンクするファイル名は、いずれもindex.htmlとします。
リンクを作成したら、上書き保存してください。

<4>
それでは、html形式で保存します。
Webというフォルダがあるので、そこにhtml形式で保存します。

00-pp.htm と 00-doc.htm というファイルが作成されます。

<5>
Webフォルダーにある、index.htmlのファイルをダブルクリックしてください。
表示されたページから自分の番号をクリックしてください。
ちゃんと自分のページに移動し、
「戻る」をクリックするともとのページに戻るか確認してください。


<6>
昨日付で新しい、htmlの演習ページをアップロードしましたので、
そちらを確認しながら、各自ページを作成していきましょう。

農業情報処理学習支援サイトはこちらから閲覧可能です。
TOPページは次のとおりです。
http://joho.nogyokyoiku.net/

html演習ページは次のとおりです。
http://joho.nogyokyoiku.net/heml-enshu.html

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第54回メール(2010.03.02)

Date:
2010年3月2日 0:02:28:JST

T2のみなさんへ

先日の学年末考査の結果はいかがだったでしょうか?
試験問題をしっかりと読んで、細かいところでミスはなかったでしょうか?

本日はまず、学年末考査を返却しますので、内容を確認してください。
採点ミスがあるかも知れませんので、しっかりと話を聞いていてください。

試験関係が終了したら、前回のhtmlの演習の続きを行います。
あまり時間がないかも知れませんが、できるところまで行いましょう。

農業情報処理学習支援サイトはこちらから閲覧可能です。
http://joho.nogyokyoiku.net/

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第53回(2010.02.24)メール:学年末考査

Date:
2010年2月24日 10:05:53:JST

T2のみなさんへ

本日は、学年末考査です。
試験問題をしっかりと読んで、細かいところでミスをしないようにしましょう。

まずは、農業情報処理学習支援サイトはこちらから閲覧可能です。

http://joho.nogyokyoiku.net/

では、全力を尽くして頑張りましょう。

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第52回メール(2010.02.16)

Date:
2010年2月16日 1:08:46:JST

T2のみなさんへ

先週で修学旅行関係の作業を締め切りましたが、いかがだったでしょうか?

まずは、農業情報処理学習支援サイトから、本日のファイルをダウンロードしましょう。

http://joho.nogyokyoiku.net/

本日の授業ファイルは、PDFファイルが表示されたら、近くのプリンターで印刷しましょう。

サンプルファイル(html形式)は、指定したフォルダーに保存します。

次に、前回仕上げたパワーポイントのファイルを呼び出し、
こちらも指定したフォルダーに、ファイル名を変えて保存します。

保存場所を指定しながら、2回ほど保存しますので、
一緒に作業します。間違えないように、ついてきてください。

今日はWebブラウザで見られる、html形式で保存の仕方を学習します。

保存が済んだら、サンプルファイルをメモ帳で開いてみましょう。

必要事項を保存してブラウザで表示してみます。

今日もちょっと忙しそうですが、何とか頑張ってみましょう。
来週試験はありませんが、学年末考査があります。
情報の試験は、コンピュータ室にて実施します。


教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第51回メール(2010.02.09)

Date:
2010年2月8日 23:32:53:JST

T2のみなさんへ

6日(土)の課題研究発表会はいかがでしたか?
来年はみなさんの発表です。
いろいろと大変な場面も多いと思いますが、
努力を惜しんではよい発表となりません。

本日で以下の2点を仕上げてください。

・修学旅行のまとめ(A4用紙2枚)
・修学旅行のパワーポイント(スライドは12枚以内)

本日は1時間授業ですので、準備のできた人から始めましょう。

この時間に仕上がらなかった人は、
放課後、パソコン室(1or2、授業で確認して場所を確定します)を開放します。
仕上がらなかった人は必ず残って仕上げましょう。

繰り返しになりますが、課題の注意点は、
レポートは、左右上下の余白が20mmをあけるということ、
パワーポイントは、スライド12枚以内でしあげるということ、
それ以外は、全く自由で結構です。

では、頑張りましょう。

来週15日(月)は、前期入試のため家庭学習となります。

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第50回メール(2010.02.02)

Date:
2010年2月1日 22:24:56:JST

T2のみなさんへ

1日は、修学旅行後の最初の授業でした。
群馬大学のアンケートをお願いしました。本日公欠の人もいますが、それ以外の人は提出してください。保護者宛のアンケートは今週いっぱいで何とか回収したいと思っています。こちらもご協力願います。

昨日、話をしたとおり、今日を含めて残り、2時間で以下の2点を仕上げてください。

・修学旅行のまとめ(A4用紙2枚)
・修学旅行のパワーポイント(スライドは12枚以内)

本日は1時間授業で明日ので、早速始めましょう。

来週の月曜日は6日(土)の代休のため、学校はお休みですので、
今日と来週の火曜日のみとなります。

来週火曜日は放課後、第一パソコン室を開放しますので、仕上がらなかった人は残って仕上げましょう。

繰り返しになりますが、課題の注意点は、
レポートは、左右上下の余白が20mmをあけるということ、
パワーポイントは、スライド12枚以内でしあげるということ、
それ以外は、全く自由で結構です。

では、頑張りましょう。
本日は、感想のメールも必要ありませんので、作業に集中しましょう。

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第49回メール(2010.02.01)

Date:
2010年1月31日 14:10:53:JST

T2のみなさんへ

3泊4日の修学旅行はいかがだったでしょうか?
本日から4時間かけて、修学旅行のまとめを行いたいと思います。
頑張りましょう。

本日は、最初にアンケートのお願いです。
群馬大学社会情報学部から携帯電話に関するアンケート依頼がありました。
情報の授業を行っている1・2学年からそれぞれ1クラス抽出し、T2が該当しました。
作業もあるので、授業中やっている時間はないと思います。
また保護者宛のアンケートもありますので、
ぜひ、今日家に持ち帰り、保護者と一緒に回答してもらいたいと思います。

今日から4時間で作ってもらうものは、以下の2点です。
・修学旅行のまとめ(A4用紙2枚)
・修学旅行のパワーポイント(スライドは12枚以内)

まず、写真のフォルダーを作りましょう。
修学旅行写真というフォルダーを作るので、
その中に、自分の番号「00」というフォルダーを作り、使用する写真をコピーしましょう。

PPから作っても構いませんし、レポートから作っても構いません。
要は、9日(火)に仕上げるということです。

レポートは、左右上下の余白が20mmをあけるということ、
パワーポイントは、スライド12枚以内でしあげるということ、
それ以外は、全く自由で結構です。

授業の冒頭19日(火)の授業で行った、レポートとPPのよかったと思う内容について触れますので、それらも参考にしながら、よりよい作品を目指してください。

授業の最後に沖縄の修学旅行の感想をメールで送ってください。
メールを送る際の件名は、自分の氏名にして下さい。
送られた感想は、Webページで紹介したいと思います。
もちろん、いつも通り、書いた人は分からない形にします。

では、頑張りましょう。

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第48回メール(2010.01.19)

Date:
2010年1月19日 0:03:25:JST

T2のみなさんへ

いよいよ、21日から修学旅行です。気をつけて行ってきてください。

昨日、パワーポイントとA4用紙1枚のレポートを仕上げてもらいました。
いかがだったでしょうか?

メールで感想も送ってもらいましたので、
アップロードしておきます。

本日は、昨日仕上げた作品を各自確認しながら、
よいと思った作品をそれぞれ5点程度選び、
感想等を入力してください。

本日使用する用紙は、エクセルファイルです。
サーバー上のファイルの拡張子は、「.txt」に変更してあります。
ダウンロード後、ファイル名を以下のように変更しましょう。

「100119_t2_○○.xls」
拡張子は、「.xls」(ドット エックス エル エス)です。

※エクセルファイルはマクロを設定できるので、
「.xls」の拡張子のままでは、受信されない場合があります。

ファイルは、本日の授業フォルダーに保存し、印刷してください。
1時間なので、結構忙しいと思います。

頑張りましょう。

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第47回メール(2010.01.18)

Date:
2010年1月16日 23:41:50:JST

T2のみなさんへ

いよいよ、21日から修学旅行です。
体調を万全にして楽しく行ってきてください。
気を緩めるとインフルエンザなどにかかってしまうかも知れません。
まずは、手洗いとうがいです。

前回の続きの<冬休みの宿題>を本日、提出してもらいます。
A4縦1枚にまとめて、本日印刷してもらいます。

次に、修学旅行事前資料のPPの仕上げを行います。
こちらも何とか本日仕上げて欲しいものです。
先ほどの裏に印刷しましょう。

できたら、明日各自のページを見せあるような機会をもちたいと思います。

PPファイルはメールに添付して川島まで提出してください。
必ず、件名は「T2○○番自分の氏名」とし、
本文は気づいたことを入力してください。
万が一エラーになってしまい、送れていない時は、
以下のページからアップロードします。

http://nogyokyoiku.net/owl/

では、今日の授業がんばりましょう。

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第46回メール(2010.01.12)

Date:
2010年1月11日 22:27:00:JST

T2のみなさんへ

第3学期最初の授業です。

冬休みもあけいよいよ本格的に授業が始まりますが、
来週はいよいよ修学旅行です。
体調管理をしっかりと行い、インフルエンザなどにかからないように。
まずは、手洗いとうがいです。

冬休みの宿題を出しました。以下のとおりです。
<冬休みの宿題>
沖縄のことを調べましょう。
3学期の最初の授業(1月12日(火)1時間のみ)に、A4縦1枚にまとめてもらいます。
※事前に入力する内容をメモ等にしておくか、自分のアドレス宛送っておきましょう。
※写真等を入れる場合も、事前に送っておいてください。

いよいよ本日の授業ですが、年末に作ったPPの資料を閲覧してみましょう。
12月のページの最後の授業の成果物にリンクがありますので、
クリックしてパスワードを入力しましょう。

ちょっと、各自の作成具合を確認しましょう。
宿題はままとめてください。でき次第メールで送りましょう。
もうすでに済んでいる人は、メールで送信しておいてください。

宿題の済んだ人から沖縄の事前学習のPPづくりに入ってください。

今日は、1時間ため、配布資料はありません。
9時40分になったら、上書きして
ファイルを添付してメールで川島まで提出してください。

必ず、件名は「T2○○番自分の氏名」とし、
本文は気づいたことがあったら、入力してください。
1MBを超えるファイルの人は、事前に添付して送ってみて下さい。
エラーになったら送れていないので、
以下のページからアップロードします。

http://nogyokyoiku.net/owl/

では、今日の授業がんばりましょう。

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第45回メール(2009.12.22)

Date:
2009年12月21日 23:17:24:JST

T2のみなさんへ

第2学期最後の授業です。

昨日は、映像のもつインパクトについて考えてもらおうと、
YouTubeの映像プラス一日体験学習の映像をを見ようとしましたが、
残念ながらYouTubeは、総合教育センターのフィルターに引っかかりました。

残念ながら、YouTubeは、ストリーミング映像の関係で、
フィルターを通らないことが分かりました。
家で見られる人は、家で見てください。

今日、もう一度だけiPhoneを試しますが、ダメならあきらめましょう。

本日は、昨日の続きをします。
PPを進めてください。
もうほぼ完成の人は、ブラッシュアップしてください。

今日は、1時間ため、配布資料はありません。
9時35分になったら、ファイルを添付してメールで川島まで提出してください。

必ず、件名は「T2○○番自分の氏名」とし、
本文に第2学期全体の感想や今後の授業の要望等を入力してください。

http://joho.nogyokyoiku.net/

<冬休みの宿題>
沖縄のことを調べましょう。
3学期の最初の授業(1月12日(火)1時間のみ)に、A4縦1枚にまとめてもらいます。
※事前に入力する内容をメモ等にしておくか、自分のアドレス宛送っておきましょう。
※写真等を入れる場合も、事前に送っておいてください。


では、今日の授業がんばりましょう。

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第44回メール(2009.12.21)

Date:
2009年12月20日 10:18:47:JST

T2のみなさんへ

前週は、グループ研究の発表会(14日)と、発表後の振り返り(15日)を行いました。

15日は、他の人のコメント票を見たわけですが、
他人の見方は本当にそれぞれだということを理解して欲しい。
また、自分がコメントを述べるときに、
どういうことを思って書くかによって内容は異なってきます。
相手に、より良いものになって欲しいと願いコメントを書くか、
とりあえず欄を埋めようと思って書くかでは、内容が異なるのです。

その辺を理解してもらえれば、概ね達成だと思います。

ただし、見る側の見方はさまざまだけれど、
こちら(発信側)のねらいはしっかりとしていなければなりません。
そして、伝わるように(伝えるように)努力する必要があります。

はじめに、本日の配布資料をダウンロードしてください。

http://joho.nogyokyoiku.net/
ファイルに番号・氏名を入力したら、ちょっと待っていてください。

本日は、はじめに映像を二つ見てもらいます。
まん中のモニターに映像を映します。
コメントは終了後3分以内に書いてもらいます。
見ながら、入力してもらっても結構ですが、映像をよく見てください。

映像を見ての学習が済みましたら、
いよいよ、修学旅行のプレゼンテーション学習に入ります。
修学旅行前に、今週3時間、年明け4時間あるようですので、
事前学習をしっかりと行い、終了後まとめてみましょう。

では、今日の授業がんばりましょう。

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

2009.12.15は、教室での授業のためメールを送信しません。

第43回メール(2009.12.14)

Date:
2009年12月13日 22:24:42:JST

T2のみなさんへ

お久しぶりです!
私の研修も終了し、いよいよ通常の授業です。
といっても、本日はいきなり発表会です。

前回は、昼休みにメールを確認する時間がとれたので、
簡単なコメントを返信しました。
メールは必ず送るようにしましょう。

※本日は、学習支援サイトを開き、配布資料をダウンロードします。
http://joho.nogyokyoiku.net/

右クリックで、別名で保存するを選択します。
自分のフォルダーに、091214_T2_00_自分の氏名.xls で保存してください。
このファイルが、コメント表になります。

ファイルを開き氏名等を入力し、時々上書き保存してください。

グループ全員が前に出てきて、発表します。
PPは、まん中のモニターに表示しますので、
気づいたことがあったら、どんどんコメント表に保存してください。

終了間際に再度保存し、メールに添付して川島まで送って下さい。
 件名は、T2 ○○番 自分の名前
 本文に、本日の授業の感想等を簡単に記入して下さい。
 分からないことや質問事項などを書いてもらえると、フォローできます。

では、今日の授業がんばりましょう。

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第42回メール(2009.12.08)

Date:
2009年12月7日 17:34:35:JST

T2のみなさんへ

私の研修もいよいよ今週終了するので、
来週から通常の授業に戻ります。
といっても、14日(月)はいきなり発表会です。

昨日お昼休みにメールを確認する時間がとれましたので、
簡単なコメントを返信しました。
27名しかメールを送ってくれなかったので、
メールは必ず送るようにしましょう。

※本日は、発表会ができるよう準備をしっかりと行いましょう。
細かな指示はありません。
出された質問にしっかりと答えられるようにしておきましょう。

※出席したことが分かるよう、メールを送って下さい。
 件名は、T2 ○○番 自分の名前
 本文に、本日の授業の内容を簡単に記入して下さい。
 分からないことや質問事項などを書いてもらえると、フォローできます。

※班で仕上げたファイルは、代表者が必ずアップロードしてください。
その際、Wordファイル(印刷用)とPPファイル(発表用)の
2種類のファイルを忘れずに!
アップロードするファイル名その他は、昨日のメールを確認してください。

アップロードのサイトは以下のとおりです。
http://www.nogyokyoiku.net/owl/

学習支援サイトは、以下のとおりです。
http://joho.nogyokyoiku.net/

では、今日の授業がんばりましょう。

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第41回メール(2009.12.07)

Date:
2009年12月5日 21:21:04:JST

T2のみなさんへ

期末試験はできましたか?
教科担任川島は研修(http://www.nctd.go.jp/)中です。

昨日、農産物即売会で何人かの人に会えました。
頑張ってくれていました。

今週も、グループ研究のまとめとします。

12月14日(月)の授業の時に、全ての班の発表をしてもらいますので、
今日と明日で何とかまとめましょう。

出席したことが分かるよう、メールを送って下さい。
件名は、T2 ○○番 自分の名前
本文に、本日の授業の内容を簡単に記入して下さい。
分からないことや質問事項などを書いてもらえると、
後でフォローできます。
(都合で、返信は遅くなるかも知れませんが・・・)

班で仕上げた内容は、代表者がアップロードして下さい。

******************************
では、学習支援サイトを開いてください。

http://joho.nogyokyoiku.net/


グループ研究のファイルは、作業が終了したら
班の代表者がデータのアップロードを行って下さい。
ファイル名に日本語を使わないように。
植 物→091207_T2_shokubutu_0 0は、班の番号とします。
微生物→091207_T2_biseibutu_0 0は、班の番号とします。

タイトルは、日本語で入力できます。
植物バイオコース or 食品バイオコース ○班として下さい。

こちらは授業の最後に班の代表者が1回アップロードしてください。

アップロードのサイトは下を確認して下さい。
http://www.nogyokyoiku.net/owl/

では、今日の授業がんばりましょう。

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第40回メール(2009.11.24)

Date:
2009年11月23日 8:36:56:JST

T2のみなさんへ

教科担任川島は研修(http://www.nctd.go.jp/)中です。

川島出張中の授業について******************

何をやったらよいか良いか分からないという人もいたようですが、
グループ研究の内容をまとめるということです。

研究内容は班によって、いろいろですが、
12月14日(月)の授業の時に、全ての班の発表をしてもらいますので、
それまでにまとめましょう。

ということは、今日(11/24)と、12/7の2時間、12/8の1時間計4時間で
WordファイルとPowerPointファイルを作成してください。

※今日、このメールと別にメールの届いた人
(前の2回でメールを川島宛送ってくれた人)は、
添付ファイルを開き、印刷してファイルに綴じておきましょう。
******************************

では、学習支援サイトを開いてください。

http://joho.nogyokyoiku.net/

本日は、1時間授業のため、配付資料のダウンロードは必要ありません。

ただし、授業の終了直前に、川島までメールしてください。

件名には、自分の氏名(T2 ○○ 自分の氏名)としてください。
本文に、本日行った内容と授業の感想を記入して送って下さい。

このメールの送信により出席確認しますので必ず送信して下さい。

グループ研究のファイルは、作業が終了したら
班の代表者がデータのアップロードを行って下さい。
091124_T2_shokubutu_0 0は、班の番号とします。
こちらは授業の最後に班の代表者が1回アップロードしてください。

アップロードのサイトは下を確認して下さい。
http://www.nogyokyoiku.net/owl/

今週末からいよいよ期末試験になります。
しっかりと勉強しましょう。

では、今日の授業がんばりましょう。

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第39回メール(2009.11.17)

Date:
2009年11月16日 21:12:02:JST

T2のみなさんへ

教科担任川島は研修(http://www.nctd.go.jp/)中です。

昨日から3学期分の成績となっています。

食品バイオコースの生徒は、昨日は社会人講師のため、
今日からグループ研究のまとめとなります。

まず、学習支援サイトから本日の配付資料を開いてください。

http://joho.nogyokyoiku.net/

本日から配付資料がワードファイルになります。
右クリックで、ファイル名を指定して保存を選んで、
表示されたファイル名の最後の部分
.txt を .doc に変更してください。
これをしないとWordで開けません。

配布資料の方は、各自がメールで送って下さい。
本日は、このメール送信により出席確認としますので、
必ず送信して下さい。

グループ研究のファイルは、作業が終了したら
班の代表者がデータのアップロードを行って下さい。
091117_T2_shokubutu_0
091117_T2_biseibutu_0  0は、班の番号とします。
こちらは授業の最後に必ずアップロードしてください。

アップロードする時間は、授業終了10分前頃とします。
なるべく、区切りのよいところで終了してください。

アップロードのサイトは下を確認して下さい。
http://www.nogyokyoiku.net/owl/

来週、2回分の内容に対して、メールでコメントを返信する予定です。

では、今日の授業がんばりましょう。

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第38回メール(2009.11.16)

Date:
2009年11月14日 13:17:36:JST

T2のみなさんへ

前倒しで期末テストを行いました。2学期の成績も一応確定しました。

11月16日(月)の授業から教科担任川島は研修(http://www.nctd.go.jp/)に入ります。
しかし、研修先から授業に挑戦します。一緒にがんばりましょう。

そして今日から3学期分の成績となります。

本日は、食品バイオコースの生徒が社会人講師のため、
植物バイオコースの生徒のみの授業となります。

まず、学習支援サイトから本日の配付資料を開いてください。

http://joho.nogyokyoiku.net/

本日から配付資料がワードファイルになります。
ファイルを開いたら、本日の授業のフォルダーに
091116_00_name とすべて数字・アルファベットで入力してください。

※このファイルは、授業の最後に本日取り組んだ内容や感想、
次回の予定などを入力するものです。
グループワークの作業が終了したら(班のデータのアップロードが済んだら)、
各自が自分で入力し、必ず川島までメールに添付して送ってください。

本日からグループ研究の内容に本格的に入ります。
グループ学習のファイルは、前回の授業フォルダーから読み出し、
本日の授業ファイルに保存してください。
ファイル名は、次の通りとします。

091116_T2_shokubutu_0 0は、班の番号とします。
こちらは授業の最後に必ずアップロードしてください。
アップロードする時間は、授業終了10分前頃とします。
なるべく、区切りのよいところで終了してください。

アップロードのサイトは下を確認して下さい。
http://www.nogyokyoiku.net/owl/

月曜日のメールには返事を送れないので、
火曜日以降に、月曜日・火曜日分をまとめてコメントしたものを
メールで送ります。

送られた内容は、班ごとにまとめて一覧できるようなページを作る予定です。

では、今日の授業がんばりましょう。

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第37回メール(2009.11.10)

Date:
2009年11月10日 8:51:46:JST

T2のみなさんへ

昨日の第2学期末考査は、いかがだったでしょうか。

本日は、私の研修直前となり、来週から4週間ほど授業にでられませんが、
メール等でのやりとりはできると考えています。

具体的な添削は、火曜日の授業後にアップロードしてもらったファイルで
行いたいと思っています。

月曜日は、根岸先生。
火曜日は、熊倉先生の指導となりますので、
しっかりと取り組んでほしいと思います。


学習支援サイトは、以下のとおりです。

http://joho.nogyokyoiku.net/

本日、グループ学習のメンバーで完成したものをアップロードして下さい。


アップロードのサイトは下を確認して下さい。

http://www.nogyokyoiku.net/owl/

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第36回メール(2009.11.09)

Date:
2009年11月9日 8:45:09:JST

T2のみなさんへ

本日は、第2学期末考査を実施します。

はじめは自習にしますので、自分なりに再確認してください。
テスト終了後ファイルを回収しますので、こちらも整理しましょう。

本日の配付資料には番号・氏名を入力し、指定したプリンターから出力してください。
※印刷できるかどうかの確認ですので、必ず指定したプリンターから出力しましょう。
※パンチで穴をあけファイルに綴じておきましょう。


学習支援サイトは、以下のとおりです。

http://joho.nogyokyoiku.net/

万が一フリーズしても対応できるように、
こまめに上書き保存しましょう。
保存したところから再開できます。

本日のテストでも、メールのやりとりとファイルのアップロードを実施します。
対応できるように準備しましょう。

タイトルは、日本語名を使うことは可能ですが、
ファイル名は、アルファベットでないと文字化けします。

タイトルは、T2 No.00 自分の氏名(漢字書き)が基本です。
ファイル名は、指示に従ってください。

アップロードのサイトは下を確認して下さい。

http://www.nogyokyoiku.net/owl/

健闘を祈ります。

>教科担任 カワシマカズヒデ

mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第35回メール(2009.10.27)

Date:
2009年10月27日 8:58:05:JST

T2のみなさんへ

メールの送信がうまくいきませんでしたが、
まずメールの確認をお願いします。

授業支援サイトから本日のプリントをダウンロードしてください。

気づいたことは、その場でメモをとるようにして下さい。


学習支援サイトは、以下のとおりです。

http://joho.nogyokyoiku.net/

グループ研究フォローを行う予定です。


作業を始める前に、本日のフォルダーへ名前を付けて保存します。

ファイル名は、091027_08t_**_shimei です。

万が一フリーズしても対応できるように、

こまめに上書き保存しましょう。
保存したところから再開できます。


最後に、ファイルの

ファイルをアップロードしましょう。

タイトルは、日本語名を使うことは可能ですが、

ファイル名は、アルファベットでないと文字化けします。

アップロードのサイトは下を確認して下さい。

http://www.nogyokyoiku.net/owl/

プリントは、昨日提出したものの裏面に印刷してください。

質問は川島宛メールして下さい。

教科担任 カワシマカズヒデ

mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第34回メール(2009.10.26)

Date:
2009年10月26日 10:18:16:JST

T2のみなさんへ

本日の授業は、テキストにしたがって行います。
ワードアートの部分の学習を行いまます。

本日、まずメールの確認をお願いします。

授業支援サイトから本日のプリントをダウンロードしてください。
気づいたことは、その場でメモをとるようにして下さい。

学習支援サイトは、以下のとおりです。
http://joho.nogyokyoiku.net/

グループ研究の件をどの程度フォローできるか分かりませんが、
情報の授業とバイオテクノロジーの授業のコラボレーション企画なので、
実りある形にしたいと思います。

作業を始める前に、本日のフォルダーへ名前を付けて保存します。

ファイル名は、091026_08t_**_shimei です。
※今後は漢字を使わないので、次のようにお願いします。
 ファイル名は直接入力(半角)して下さい。

万が一フリーズしても対応できるように、
こまめに上書き保存しましょう。
保存したところから再開できます。

最後に、ファイルの
ファイルをアップロードしましょう。
タイトルは、日本語名を使うことは可能ですが、
ファイル名は、アルファベットでないと文字化けします。

アップロードのサイトは下を確認して下さい。

http://www.nogyokyoiku.net/owl/

最後に、本日のプリントをMPR01に印刷して下さい。
PPファイルの出力は必要ありません。

質問は川島宛メールして下さい。

アップロードのサイトは、以下のとおりです。
教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第33回メール(2009.10.20)

Date:
2009年10月20日 07:26:59:JST

T2のみなさんへ

本日、県教委の計画訪問があり、授業のはじまりに遅れますので、
メールを確認して実習を進めましょう。

本日の授業は、昨日の授業に引き続きテキストにしたがって行います。
ワードアートの部分の学習を行いまます。

本日のプリントは、朝のSHRで渡されたと思います。
昨日のプリントの裏にすでに印刷されているので、
ダウンロードの必要はありません。
気づいたことは、その場でメモをとるようにして下さい。

メールを確認したら、テキストにしたがって作業して下さい。
本日使うファイルは、昨日のフォルダーから呼び出しましょう。
欠席した人は川島のファイルを呼び出し、氏名を変更します。

作業を始める前に、本日のフォルダーへ名前を付けて保存します。

ファイル名は、091020_08t_**_shimei です。
※今後は漢字を使わないので、次のようにお願いします。

日付6桁_入学年と学科_番号を半角_氏名はア
ルファベット
間を半角のアンダーバーでつなぎます。

ゆっくりとやっても何とか時間中に終わると思いますので、
頑張りましょう。

こまめに上書き保存しましょう。
万が一フリーズしても、保存したところから再開できます。

終わった人は、最終的に上書き保存して、
ファイルをアップロードしましょう。
アップロードのサイトは下を確認して下さい。

※本日は、印刷の必要ありません。


質問は川島宛メールして下さい。


学習支援サイトは、以下のとおりです。

http://joho.nogyokyoiku.net/

アップロードのサイトは、以下のとおりです。

http://www.nogyokyoiku.net/owl/

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第32回メール(2009.10.19)

Date:
2009年10月19日 10:28:19:JST

T2のみなさんへ

<本日の授業>
1 授業実践のページを開き、本日のプリントをダウンロードする。
 ページはこちらから。


http://joho.nogyokyoiku.net/

2 授業実践のページから、本日のプリントを画面に表示し、
 →番号・氏名を入力したら、指示を待ちましょう。

下の部分にも入力できるので、気づいた点は授業中どんどん入力して下さい。

3 はじめに、テストの解説を行いますので、良く聞いてください。

採点ミスがありましたら、後ほど訂正の時間をとりますので申し出てください。

4 テキストにしたがって、授業を進めていきますので、

前回の授業のフォルダーから、ファイルを呼び出しましょう。

本日のフォルダーにファイルを保存するのですが、

ファイル名は 091019_08t○○○とします。  

※○○○は、半角でアルファベットで入力して下さい。

5 授業の最後に、

まとめを入力してから、MPR01に出力して下さい。

 仕上がったファイルは、下のページからアップロードして下さい。

 ※ファイル名に日本語が含まれないことを確認して下さい。

http://www.nogyokyoiku.net/owl/

質問等があるときは、川島宛にメールして下さい。

こちらは、24時間対応です。

といっても返事を書く時間は起きているときですが・・・。

mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

平成21年度農業情報処理
教科担任 川島一秀

第31回メール(2009.10.06)

Date:
2009年10月5日 22:56:50:JST

T2のみなさんへ

昨日の試験のできはどうでしたか?
欠席者がいましたので、試験返却は次回以降とします。

来週までには支援ページにアップロードしますので、
確認してください。

まず始めに、本日のプリントをダウンロードしてください。
最後に入力が済んだ時点でMPR01に出力してもらいます。

http://joho.nogyokyoiku.net/kiroku/0910.html

ファイルは通常の授業フォルダーに保存してください。
本日PP(パワーポイント)ファイルの印刷はしない予定です。

それでは、頑張って授業に取り組みましょう。

*******************
T2農業情報処理教科担任 川島 一秀
*******************

第2学期中間考査コンテンツを送付したメール(2009.10.05)

Date:
2009年10月5日 9:16:22:JST

T2のみなさんへ

本日実施する中間テストで使う関係ファイルを送信します。
ファイルの保存先は各自のフォルダーにして下さい。

また、本日保存するファイルは、必ず各自のフォルダーに保存すること。
質問等がありましたら、静かに挙手して下さい。

情報の学習支援サイトのアドレスはこちら。(参考になる情報があるかも)
http://joho.nogyokyoiku.net/

ファイルのアップロードは、以下のアドレスからお願いします。
アップロードする時間は終了直前の時間を予定しています。
指定した時間を厳守して下さい。
アカウントパスワードが分からない人は、各自対応して下さい。
http://www.nogyokyoiku.net/owl/

※この下に、写真とエクセルファイルが添付されました。
※添付したファイルは、テストのページから確認できます。

平成21年度農業情報処理
教科担任 川島一秀

第2学期中間考査当日のメール(2009.10.05)

Date:
2009年10月5日 0:07:53:JST

T2のみなさんへ

本日は、前回連絡したとおり中間考査を行います。

このメールを確認して、全体で復習等をしてからはじめたいと思います。

試験が始まるところで、再度試験に関係するファイルをメールで送りますので、
メールが確認できるよう整えておいてください。

それでは、みなさんの健闘を祈ります。

***********
教科担任 川島 一秀
***********

第30回メール(2009.09.29)

Date:
2009年9月29日 8:39:57:JST

T2のみなさんへ

<前回の授業>
いつものことですが、第2パソコン室へ入ったら、まず、メールの確認です。
配布資料30をダウンロードしておきましょう。

<本日の授業>
本日の授業は、アニメーションについて復習します。
来週中間テストを行いますので、前回の復習を簡単に行ったら、残りの時間は各自の演習とします。
今までのわかりにくかった点などを各自確認や質問しましょう。

配布資料等配布資料No.30
 ページはこちらから。ダウンロードしたら、番号・氏名を入力して出力して下さい。
 授業で分かったこと・分からなかったことは、手書きしてください。


http://joho.nogyokyoiku.net/

3 ファイルのアップロードについて

*授業フォルダーに保存したファイルを
 インターネット上のサーバーに保存する方法を構築しました。
 これで、私の出張中もみなさんがした作成したファイルにアクセスことができます。
 アップロードの画面の中で、本日の分かった点・理解できなかった点を入力します。

※本日のプリントから、分かった点・分からなかった点の記入欄をなくしましたので、
 必ず、アップロードするときに入力をして下さい。

※本日のファイル名は ○○_アルファベットで名前_2 とする。

※アップロードしたファイルは、教科担任が確認したら削除します。
 みなさんから送られたファイルを開き、コメントを入力後、
 各個人宛にメールをしますので、次の授業の時に確認して下さい。

アップロード用のサイトは以下のとおりです。

http://www.nogyokyoiku.net/owl/

*****アクセスするためのアカウントとパスワードは授業で紹介します*****

平成21年度農業情報処理
教科担任 川島一秀

第29回メール(2009.09.28)

Date:
2009年9月27日 11:46:20:JST

T2のみなさんへ

<前回の授業>
パワーポイントのテキストに入りました。
6枚のスライドのを作成し、A4版の用紙1枚に出力しました。

※成果物(その日の授業で作成したもの:つまりプリントの裏面に印刷した物)
 を提出しない人がいました。時間の関係もありますが、必ず出力しましょう。

授業の質問事項に回答したメールがこのメールの前にあるかと思います。
本日のプリントにも同じ内容が記載されていますが、確認しておいてください。

<本日の授業>

1 授業実践のページを開き、本日のプリント「29」をダウンロードする。

 ページはこちらから。ダウンロードしたら、番号・氏名を入力して出力して下さい。
 授業で分かったこと・分からなかったことは、手書きしてください。


http://joho.nogyokyoiku.net/

2 パワーポイントの演習

※ テキストにしたがって実施していきます。
 →番号・氏名を入力したら、「00_自分の氏名」で本日のフォルダーに保存する。

※本日のタスク:アニメーション効果について説明します。

テキストに沿って進めますが、いつも以上に教科担任の話をよく聞いて下さい。
画面の切り替えがいろいろとあるので、
聞き漏らすと、すぐに分からなくなってしまいます。

3 ファイルのアップロードについて

*授業フォルダーに保存したファイルを
 インターネット上のサーバーに保存する方法を構築しました。
 これで、私の出張中もみなさんがした作成したファイルにアクセスことができます。
 アップロードの画面の中で、本日の分かった点・理解できなかった点を入力します。

※次回のプリントから、分かった点・分からなかった点の記入欄をなくしますので、
 必ず、アップロードするときに入力をして下さい。

※アップロードしたファイルは、教科担任が確認したら削除します。
 みなさんから送られたファイルを開き、コメントを入力後、
 各個人宛にメールをしますので、次の授業の時に確認して下さい。

アップロード用のサイトは以下のとおりです。

http://www.nogyokyoiku.net/owl/

*****アクセスするためのアカウントとパスワードは授業で紹介します*****

平成21年度農業情報処理
教科担任 川島一秀

第28回メール(2009.09.15)

Date:
2009年9月15日 7:42:25:JST

T2のみなさんへ

<前回の授業>
いよいよ、パワーポイントのテキストに入りました。
昨日の内容に引き続き、進めていきます。

<本日の授業>

1 授業実践のページを開き、本日のプリント「28」をダウンロードする。
 ページはこちらから。

http://joho.nogyokyoiku.net/

2 パワーポイントの演習

※ テキストにしたがって実施していきます。
 →番号・氏名を入力したら、「00_自分の氏名」で本日のフォルダーに保存する。

※本日のタスク:6枚のスライドをA4版1枚に出力します。

3 授業のまとめとして、分かった点、分からなかった点を入力する。

 → 本日のプリントの該当部分にコンピュータで入力し、裏面に出力します。

平成21年度農業情報処理
教科担任 川島一秀

第27回メール(2009.09.14)

Date:
2009年9月14日 0:21:06:JST

T2のみなさんへ

<前回の授業>

ページをダウンロードして、コメントを入力後送り返すわけでしたが、
PDFファイルのコメントを保存できないという問題がありました。

こちらのミスで、AdobeReader上からは保存できないようです。
Microsoft Office Documento Image Righterで、画像出力すれば、
保存できるので、本日確認してみましょう。

とりあえず、時間設定して「26」のプリントを出力してもらいます。

<本日の授業>

1 授業実践のページを開き、本日のプリント「27」をダウンロードする。
 ページはこちらから。


http://joho.nogyokyoiku.net/

※ 入力後、最後に「26」のプリントの裏面に「27」を出力。

2 パワーポイントの演習

※ テキストにしたがって実施していきます。
 →番号・氏名を入力したら、「00_自分の氏名」で本日のフォルダーに保存する。

※ 時間配分に注意しながら指導しますので、授業に集中しましょう。

3 授業のまとめとして、分かった点、分からなかった点を入力する。

 → 本日のプリントの該当部分にコンピュータで入力します。
Microsoft Office Documento Image Righterで、画像出力する。

※画像出力したファイルを教科担任のアドレスへ送付してください。

川島宛のメールはこちらから
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

平成21年度農業情報処理
教科担任 川島一秀

第26回メール(2009.09.08)

Date:
2009年9月8日 0:34:35:JST

T2のみなさんへ

本日は、公開授業です。
何名の先生が見えるか分かりませんが、
いつも通りにがんばりましょう。

<本日の授業>
1 授業実践のページを開き、本日のプリントをダウンロードする。
 ページはこちらから。

http://joho.nogyokyoiku.net/

2 授業実践のページから、本日のプリントを画面に表示し、
 →番号・氏名を入力したら、「00_自分の氏名」で本日のフォルダーに保存する。

ここまで来たら、指示を待ちましょう。

3 授業実践ページから、昨日のWebMapへのリンクページを開きます。

 パスワードは、**********(非公開です)

4 昨日のWebMapを閲覧し、自分として気になる3名のページについてコメントを書く。
 ※そのMapか分かるように、画像左下の番号とコメントを書く。

5 (昨日の復習)※自分のWebMapの特徴や力を入れた点などを自分なりに説明しよう!

6 授業のまとめとして、分かった点、分からなかった点を入力する。
 → 本日のプリントの該当部分にコンピュータで入力します。
   入力するタイプにすると、プリントの電子化が可能となります。

 ※本日は、時間の関係で印刷は行いません。

7 保存したファイルを、教科担任まで添付して送ってください。
 ※担任のアドレスは、以下の通りです。

川島宛のメールはこちらから
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

平成21年度農業情報処理
教科担任 川島一秀

第25回メール(2009.09.07)

Date:
2009年9月6日 23:23:19:JST

T2のみなさんへ

新型インフルエンザが流行しています。
手洗い・うがいを励行し、感染拡大しないように!

まず、前回の授業の復習を兼ねながら、

・メーリングリストの確認をして下さい。
 →本日のプリントを画面に表示しよう!
   番号・氏名を入力したら、「00_自分の氏名」で保存する。

・Webマップは、上手に作図できましたか?
 →本日、PPの説明をしながら、再度挑戦し、完成させて下さい。

<本日の授業>
・授業ファイルの保存について(この用紙にデータを入力したら、別名で保存します。)
・前回省略してしまった(でももうしっかり使えている)パワーポイントの起動・画面構成について
・図形描画の機能を使って、WebMapを完成させよう!

 ※自分のWebMapの特徴や力を入れた点などを自分なりに説明しよう!

 → 本日のプリントの該当部分にコンピュータで入力します。
   入力するタイプにすると、プリントの電子化が可能となります。

・作成したWebMapをプリンターで出力しよう!
・ファイルを保存しよう! 
 ※保存フォルダーは→ 090907_授業
 ※「00_自分の氏名」で保存する。番号は半角。

・表面の下の部分も、コンピュータ上から入力しましょう。
・上書き保存して、先ほど印刷した裏面に出力する。

平成21年度農業情報処理
教科担任 川島一秀
川島宛のメールはこちらから
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第24回メール(2009.08.31)

Date:
2009年8月29日 22:23:54:JST

T2のみなさんへ

本日からいよいよ、第2学期が始まります。
1学期はExcelを中心に進めてきましたが、
今学期からはPP(パワーポイント)になります。

いつもどおり、時間に第1パソコン室へ集合して下さい。
その時に、ファイル、教科書、筆記用具(ボールペン)を持参するよう
に。
時々教科書を参照することがありますので、忘れないように。

さて、いよいよ本題です。
・夏休みの宿題はしてきましたか?
・写真を3枚用意できていますか?

・パワーポイントに実際に入ります

まずは、農業情報処理の授業支援ページを閲覧して下さい。

LinkIconhttp://joho.nogyokyoiku.net/

・本日の指示になりますが、プリントを実際にみなさんに
 印刷してもらいます。→番号と氏名を入力して下さい。

※印刷の指示を受けてから印刷して下さい。


本日仕上げたPPファイルは、
サーバーに保存するとともに、メールで川島まで送ってもらいます。

こちらのアドレスに送って下さい。

LinkIconmailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

では、本日の授業を始めましょう。

第23回メール(2009.07.14)

Date:
2009年7月13日 16:36:47:JST

T2のみなさんへ

昨日公欠で野球応援に行った生徒諸君。お疲れ様でした。
みんなの応援のおかげで、強豪校相手に見事な逆転勝利につながりました。
19日も応援に行ける生徒はぜひ参加しましょう。

14日の授業は、はじめにアンケートを実施します。
内容について口頭にて補足するので、よく聞いてください。

アンケートに回答後の残り時間は、エクセルを使っての作図を行います。
セル幅を1.63に調整することがポイントです。

川や道路の幅を太くするときに、
2本の線で引かずに、一本線で引きましょう。
図を重ねるときの順番がとても大切です。整列の手順と合わせて身につけましょう。

今日は、23の用紙のみで、作図したものをプリントアウトする必要はありません。
※ チェック後、担任経由で返却するので、必ずファイルに綴じておくように!

第22回メール(2009.07.13)

Date:
2009年7月13日 9:14:06:JST

T2のみなさんへ

本日と明日の3時間で、今学期の授業が終了します。
本日の内容は、以下の2点です。
野球部の公式試合と応援団の生徒が多いので、
明日もう一度後半部分については説明したいと思います。

・ 今まで学習した関数について、プリントを仕上げる。
・ 表計算ソフトを使っての作図について(説明・演習)

明日は、後半部分の復習とアンケートを予定しています。

では、今日も頑張りましょう。

第21回メール(2009.07.06)

Date:
2009年7月6日 8:37:03:JST

T2のみなさんへ

試験あけの最初の授業です。

試験について簡単な試験分析を行います。
Webページにも情報を掲載してありますので、
あわせて確認下さい。
http://joho.nogyokyoiku.net/2009-00.html

開設後、みんなに仕上げてもらうので、
上のページからエクセルファイルをダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルは授業フォルダーに、
「○○_自分の名前」(○や_は半角のこと)保存してください。

アンケートの結果もアップロードしました。
http://joho.nogyokyoiku.net/enq.html
パスワードがないとページにアクセスできないので、
授業の時に発表します。

全体で一区切りしたところで、
1学期に使用した関数をまとめたいと思います。

では、頑張りましょう。

第20回メール(2009.06.29)

Date:
2009年6月29日 7:54:07:JST

T2のみなさんへ

本日は、いよいよ試験直前の最後の授業となります。

今日は、まとめ学習となりますので、
集中して授業に取り組みましょう。

今日は、ダウンロードして欲しいファイルが一つあります。
LinkIconhttp://joho.nogyokyoiku.net/_userdata/090629_enshu.pdf
 ↑
 このファイルをダウンロードして保存してください。

なお、7月3日(金)の3コマ目に第2パソコン室で行います。
授業の時に使うファイルと教科書は閲覧可能です。試験後提出してください。
その他の資料は持ち込めません。筆記用具(ボールペン)を忘れないように!
では、試験頑張りましょう!

第19回メール(2009.06.23)

Date:
2009年6月22日 23:39:30:JST

T2のみなさんへ

本日は、昨日に引き続き統計処理について学習します。
t検定について行っていますが、
分散や標準偏差などの求め方はしっかりと身につけてください。

「仮説」についてわかりにくかったという指摘があったので、
再度説明します。

第18回メール(2009.06.22)

Date:
2009年6月22日 11:05:03:JST

T2のみなさん

試験直前と言うこともあり、統計関係の部分を終了したいと思います。
したがって、本日は通常火曜日に行う部分を実施します。

試験範囲も、授業の中でいえればと思っています。

では、本日も頑張りましょう。

第17回メール(2009.06.16)

Date:
2009年6月16日 8:49:23:JST

T2のみなさんへ

本日は、火曜日ということで、統計処理について学びましょう。
ちょっと難しいですが、頑張ってあきらめないように。

第16回メール(2009.06.15)

Date:
2009年6月15日 9:52:45:JST

T2のみなさん

本日は、Excelと他のソフトとの連携を中心に授業を行います。
OfficeXPのテキストに沿って行いますので、
よく話を聞きながら進めていきましょう。

本日は前回提出したプリントの裏面に本日分が印刷されています。
穴が空いているので、そのまま16番が右上に来るよう綴じてください。

本日の出力する用紙に、必ず記入するように。
入力後プリントアウトでも結構です。

第15回メール(2009.06.08)

Date:
2009年6月8日 23:21:52:JST

T2のみなさんへ

本日は、火曜日ということで、統計処理について学びましょう。
ちょっと難しいですが、頑張ってあきらめないように。

支援webページに、中間考査の得点度数分布表をアップしました。
http://joho.nogyokyoiku.net/

前回の授業で、資料に記入するよう指示したのですが、
記入できていない人がいましたので、注意しましょう。

配付資料の下欄、分かった点・分からなかった点は、
必ず記入しましょう。

第14回メール(2009.06.07)

Date:
2009年6月7日 22:55:36:JST

T2のみなさん

本日は、前回行った中間考査のファイルを修正していきます。
A41頁に印刷できるように設定し、プリントアウトして下さい。

こちらが終了したら、テキストの続きを行います。

いつもどおり、用紙の下に、わかったところ、わからなかったところを記入して下さい。

第13回メール(2009.06.02)

Date:
2009年6月2日 8:20:08:JST

T2のみなさん

本日は、昨日のファイルを修正していきます。
A4用紙1頁に印刷できるように設定し、
プリントアウトして下さい。

その用紙の右上に大きく、12と記入してください。

用紙の下に、わかったところ、わからなかったところを
記入して下さい。

第12回メール(2009.06.01)

Date:
2009年6月01日

定期試験のため、メールを送信しませんでした。
授業プリントと番号を連動させているので、
便宜上第12回メールとなっています。

第11回メール(2009.05.25)

Date:
2009年5月25日 9:18:01:JST

生徒のみんなへ

本日、前半自分なりに最後の復習を行って下さい。
その後、時間を設定してテストを実施します。

最大限のパフォーマンスを発揮して下さい。
では、健闘を祈ります。

第10回メール(2009.05.22)

Date:
2009年5月22日 14:08:26:JST

昨日の段階で、担任の先生から連絡があったとおり、
5月22日(金)放課後、第2パソコン室で
学習会を実施します。

テストが不安な方は是非、出席してください。

なお、情報のWebページでもテスト範囲のプリントを
掲示してありますので、ご確認ください。

第9回メール(2009.05.18)

Date:
2009年5月18日 7:53:30:JST

バイオテクノロジー科2年のみなさんへ

本日の農業情報処理の授業は、
内容は、エクセルの続きになります。

相対参照(相対指定)、絶対参照(絶対指定)、
RANK関数について学習します。

情報の授業のページをリニューアルしました。
以下のアドレスから確認下さい。
http://joho.nogyokyoiku.net/index.html

演習が終了したら、裏面に印刷します。

第8回メール(2009.05.11)

Date:
2009年5月11日 22:49:04:JST

バイオテクノロジー科2年のみなさんへ

本日の農業情報処理の授業は、
内容は、火曜日の1コマバージョンになります。

先週もお知らせし増したが、
情報の授業のページをリニューアルしました。
以下のアドレスから確認下さい。
http://joho.nogyokyoiku.net/index.html

前回の続きの部分を裏面に出力します。
前回出力できている比とは、ブラッシュアップしましょう。

第7回メール(2009.05.08)

Date:
2009年5月8日 23:08:27:JST

バイオテクノロジー科2年のみなさんへ

本日の農業情報処理の授業は、
内容は、エクセルの続きになります。

情報の授業のページをリニューアルしました。
以下のアドレスから確認下さい。
http://joho.nogyokyoiku.net/

演習が終了したら、裏面に印刷します。

第6回メール(2009.04.28)

Date:
2009年4月28日 8:20:57:JST

バイオテクノロジー科2年のみなさんへ

本日の農業情報処理の授業は、いつもと違う内容で行います。

まずは、簡単な説明を行いますので、よく説明を聞いてください。
ファイルをインターネットからダウンロードする方法を説明しますが、
http://www.oizumi-hs.gsn.ed.jp/gakushu2009/joho.html
授業ではフォルダーから呼び出すやり方で行います。

演習が終了したら、裏面に印刷します。
忙しくなると思いますが、頑張りましょう。

第5回メール(2009.04.27)

Date:
2009年4月27日 9:29:11:JST

生徒のみなさんへ

2009/04/27(月)の授業についての連絡です。

本日の学習内容
・エクセルについて

30時間シリーズのテキストを使って、エクセルの最初から進めます。

ペースが速いかも知れませんが、
復習を含めてやっていくので、しっかりと取り組みましょう。

川島宛へ直接メールする場合は、
こちらのアドレスへ → kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第4回メール(2009.04.20)

Date:
2009年4月20日 12:42:01:JST

生徒のみなさんへ

昨日のメーリングリストは、うまく送れていなかったようです。
本日の授業は、川島出張のため、滝澤先生が指導します。

内容は、エクセルの続きになります。

COUNT関数と罫線を出力します。
印刷するときに、左上のヘッダーに、パス付きのファイル名(前回と同じ)を入れて下さい。

では、滝澤先生の指示ししたがって、しっかりと取り組みましょう。

第3回メール(2009.04.20)

Date:
2009年4月20日 12:37:58:JST

生徒のみなさんへ

2009/04/20(月)の授業についての連絡です。

本日の学習内容
・エクセルについて

30時間シリーズのテキストを使って、エクセルの最初から進めます。

復習を含めてやっていくので、しっかりと取り組みましょう。

第2回メール(2009.04.14)

Date:
2009年4月13日 22:42:40:JST

生徒のみなさんへ

2009/04/14(火)の授業についての連絡です。

本日の学習内容
・文章の作成について
 「2年生になっての心構え」(続き)

昨日の授業は、プリンタのトラブル等もあって、時間的に忙しくなって
しまいました。
また、文章を書いてもらいましたが、意外と書けていませんでした。
本日は予定を変更して、文章作成について、Webマッピングの手
法を学習しましょう。

再確認事項
※プリンタ印刷できるよう最大限の努力をする
※<授業でわかったこと><理解できなかったこと>は必ず記入する
※コンピュータへ入力するときは、入力日・クラス番号氏名を必ず入力
する

ファイルの保存場所が分からないという人がいましたので、
確認しましょう。
\\SV03\08\08t\08t共通\h21_農業
情報処理\090414

表にWebマップを書き、
それを見ながら文章作成を行ってみてください。

では、入力頑張りましょう!

参考となるページ
http://nogyokyoiku.net/wordpress/?m=20090119
http://nogyokyoiku.net/wordpress/?m=20090214

第1回メール(2009.04.13)

Date:
2009年4月13日 9:41:10:JST

生徒のみなさんへ

2009/04/13の授業についての連絡です。

本日の学習内容
・ シラバス等の内容について
・ メールの設定について
・ 「2年生になっての心構え」の作成

ワードを立ち上げ、以下のファイルの設定をします。
上下左右の余白を20mm、1行文字数40文字で、1頁行数は40行とします。
それ以外の設定は授業にて指示します。

ファイルは、○○_(自分の氏名)とします。
○○_は、いずれも半角で入力してください。_(アンダーバー)は、右側のシフトキーの左です。

保存するフォルダーは、以下のとおりです。
¥¥sv03¥08¥08t¥08t共通¥h21_農業情報処理¥(当日の日付フォルダー)

学校のホームページからも教材を入手可能です。
http://www.oizumi-hs.gsn.ed.jp/
在校生のページで、パスワードを入力してください。

これから、一年間農業情報処理を一生懸命勉強しましょう。