mail _T1 of joho/2009

2009年度学習支援サイト

本授業では、授業の始めに各生徒宛に送ったメールを確認するよう指導しています。

メーリングリストにカーソルをあわせると、本文が表示されます。
送付するメールは、授業実施後コメントや成果物の更新にあわせて更新します。

HOME > mail _T1

第8回メール(2010.03.17)

Date:
2010年3月16日 23:39:54:JST

T1のみなさんへ

全集は、入試業務の関係で遅れたので、
吉岡先生の指導のもと、沖縄について学習してもらいます。

時間が足らなかった人もいると思うので、
本日時間が余ったら、ぜひ挑戦してください。

本日は、農業情報処理の最後の授業です。

冒頭前回約束した、現在の2年生がまとめた修学旅行についてのページを閲覧してもらいます。

1点目は、農業情報処理に関するアンケートに回答してもらいます。
ある程度時間を作りますので、自由記述欄は積極的に記入してください。

2点目は、「大泉高校に入学したの一年」という題でA4用紙1枚にまとめてください。
こちらも時間がかかるかも知れませんが、なるべく詳細に記入してください。

楽しかったこと、辛かったこと、ためになったこと、大泉高校のイメージは入学前後でどのように変化したか、好きな教科とその理由、嫌いな教科とその理由など何でも結構です。

いろいろと数を挙げる書き方と、ポイントを絞ってその内容についてじっくりと書くという書き方などいろいろとあるでしょう。みなさんの書きたいように書いてもらって結構です。

なるべく正直な気持ちを、率直に記入してください。

時間が余ったら、前回の沖縄の部分を自分なりに仕上げてみましょう。


農業情報処理学習支援サイトはこちらから閲覧可能です。

http://joho.nogyokyoiku.net/

本日の資料をダウンロードして、
感想等を記入の上終了前に川島まで送って下さい。
件名は、クラス、番号、氏名を入力して下さい。

それでは、頑張りましょう。

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第7回メール(2010.03.03)

Date:
2010年3月2日 23:36:36:JST

T1のみなさんへ

学年末考査のできは、どうだったかな?
「できた」という人もいれば、「失敗した」という人もいるかも知れません。

いずれにしても、テストだけで評価をしているわけではないので、
日頃の授業をしっかりと取り組めていれば、
きっとそれなりの評価がつくと思います。

今日は、入試業務の関係で遅れますので、
吉岡先生の指導のもと、沖縄について学習してもらいます。

来年の1月に沖縄の修学旅行があります。
別紙の行程表を参考にしながら、自分たちが訪れる場所について、
インターネット等で調べ、A42ページ以内(両面印刷で用紙1枚)に
まとめてもらいます。

インターネット上の情報をワードの貼り付ける場合、
コピーしたい所をドラグしてctr+Cでコピー、
ctr+vでペースト(貼り付けること)できます。

画像は、右クリックで別名保存(保存先は自分のフォルダー)して下さい。

終了時間が近くなりましたら、
本日の行程表が印刷されている用紙の裏面にプリントして下さい。
2頁目は新しい紙になってしまっても結構です。

ちなみに、再来週の授業で、
現在の2年生の沖縄旅行の作品を見てもらう予定です。

農業情報処理学習支援サイトはこちらから閲覧可能です。

http://joho.nogyokyoiku.net/

本日の資料をダウンロードして、
感想等を記入の上終了前に川島まで送って下さい。
件名は、クラス、番号、氏名を入力して下さい。

テストは、川島がPC室に行きましたら、
返却、答え合わせを行います。

それでは、頑張りましょう。

教科担任 カワシマカズヒデ
mailto:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第6回メール(2010.02.17)

Date:
2010年2月24日 23:23:08:JST

T1のみなさんへ

本日は、学年末考査です。
試験問題をしっかりと読んで、細かいところでミスをしないようにしましょう。

まずは、農業情報処理学習支援サイトはこちらから閲覧可能です。

http://joho.nogyokyoiku.net/

では、全力を尽くして頑張りましょう。

教科担任 カワシマカズヒデ
maito:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第5回メール(2010.02.17)

Date:
2010年2月17日 0:10:52:JST

T1のみなさんへ

前回は、テキスト(実教出版の30時間シリーズのWord部分)p63〜70を実施しました。
実施した項目は以下のとおりです(書き出すとかなりありますね)。
・作表
・フォントの変更
・セルの結合
・網掛けと中央そろえ
・幅の調整
・行の挿入と削除
・均等割り付け

本日の授業は、テスト前の授業となります。
2月25日(木)の情報の試験は、3校時の予定でしたが、1時間目に変更となりました。
第2パソコン室(今実習している部屋)にて実施します。

本日も、テキストに沿って、p71〜実施します。

はじめに、本日の資料をダウンロードして保存します。

農業情報処理学習支援サイトは、こちらから移動します。
http://joho.nogyokyoiku.net/

本日の資料のボタンを右クリックして、「別名で保存する」を選択します。

本日の授業フォルダーに、100217_09t○○◆◆(○○は自分の番号、◆◆は自分の氏名)

今日、初めて学習する内容は、
保存形式の一つである、html形式での保存についても実施します。

html形式とは、ブラウザでホームページを見るように閲覧できるファイル形式です。

以前保存した書評を、html形式で保存してブラウザ(授業ではIEを使用中)で閲覧してみよう。

細かな指示が多くなりますので、テキストにないこの部分はなるべくゆっくりと進むつもりですが、みなさんも集中してみてください。

授業の最後には、作成したファイルの内容をメール本文にコピーして、教科担任に送信します。
メールの件名は、T1_○○番自分の氏名です。

前回も話をしましたが、毎回新しいことに取り組むので、
なるべく授業を休まないようにしましょう。

では、本日も頑張りましょう。

農業情報処理 教科担任 川島 一秀
maito:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第4回メール(2010.02.03)

Date:
2010年2月2日 23:14:30:JST

T1のみなさんへ

前回、みなさんが作った書評を参考に、
自分がよかったと感じたものを3つ紹介してもらいました。

本日は、まずそのみなさんがまとめた内容について、
発表したいと思います。
今回もこのメールを送信しています。

メールの設定について、各自確認しましょう。

さて、前回の授業でも紹介しましたが、
この授業については、インターネット上に
学習支援サイトを開設しています。

アドレスは、以下のとおりです。

LinkIconhttp://joho.nogyokyoiku.net/

※このページにアクセスすれば、どのような授業を行ったかの確認が可能です。
→休んだ日の後は、必ず閲覧してから授業に参加しましょう。

※振り返りの場面や復習の参考にしましょう。
→どんなことをやったか忘れてしまったときに参照しましょう。

<本日の演習>
1:メールから、本日の授業のページを閲覧する。
2:本日の資料をホームページからダウンロードする。
3:本日の授業フォルダーに保存します。
4:書評に対するコメントが記載された資料を閲覧するには、
  パスワードが必要となります。
  リンクページのパスワードは、以下のとおりです。

  パスワードは、
 *****実際に送付したメールには記入されています****(全て半角)です。
  (忘れないように!)

5:本日は、テキストの内容に沿って、実施します。
6:なるべくゆっくりと操作できるよう心がけますので、
  送れないようみなさんも頑張ってください。
7:のこり、10分になったら、始めにダウンロードした内容に入力して、
  授業フォルダーに上書きします。
8:教科担任川島宛に、メールを送って下さい。
9:件名は、T1_○○番自分の氏名とし、
  本文に7の内容を全てコピー&ペーストしてから川島宛送りましょう。

前回も話をしましたが、毎回新しいことに取り組むので、
なるべく授業を休まないようにしましょう。

では、本日も頑張りましょう。

農業情報処理 教科担任 川島 一秀
maito:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第3回メール(2010.01.27)

Date:
2010年1月25日 14:18:55:JST

T1のみなさんへ

前回、書評づくりとメールの設定を行い、
授業の感想等をメールで送ってもらいました。

前回の授業でメールについて分からないという生徒がいましたので、
メールの確認については、再度実施します(今まさに行っています)。
すでに理解している人も、確認しながら覚えましょう。

さて、前回の授業で書評を何とか仕上げてもらいました。
前回お知らせしたとおり、この授業では、
インターネット上に学習支援サイトを開設しています。

http://joho.nogyokyoiku.net/

※このページにアクセスすれば、どのような授業を行ったかの確認が可能です。
※振り返りの場面や復習の参考にしましょう。

この農業情報処理の授業では、なるべくコンピュータを上手に使えるように、
いろいろなスキルを身につけてもらいます。

<本日の演習>
1:今日は、ホームページからファイルのダウンロードします。
2:本日の授業フォルダーに保存します。
3:みなさんの書評のページを開きます。 
  パスワードは、
  *****実際に送付したメールには記入されています****(全て半角)です。
4:気に入った作品を3つ選び、コメントを記入してください。
5:授業の最後で作成したファイルは、メールで教科担任宛に送信します。
  件名は、T1_○○番自分の氏名とし、本文は空欄で結構です。

(授業の進み具合で、テキストに入れればと考えています。)

前回も話をしましたが、毎回新しいことに取り組むので、
なるべく授業を休まないようにしましょう。

では、本日も頑張りましょう。

農業情報処理 教科担任 川島 一秀
maito:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第2回メール(2010.01.20)

Date:
2010年1月20日 1:08:52:JST

T1のみなさんへ

前回、書評づくりとメールの設定を行いました。
本日は、前回欠席者がいましたので、メールの確認を再度実施します。
すでに理解している人も、確認しながら覚えましょう。

さて、このメールが読めた人はすでにメールはOKとなっているはずです。
前回、書評が途中になっていますので、本日仕上げましょう。

この授業は、インターネット上に学習支援サイトを開設しています。
アドレスは以下のとおりです。

http://joho.nogyokyoiku.net/
※このページにアクセスすれば、どのような授業を行ったかの確認が可能です。
※振り返りの場面や復習の参考にしましょう。

この農業情報処理の授業では、なるべくコンピュータを上手に使えるように、
いろいろなスキルを身につけてもらいます。
1:今日は、ホームページからファイルのダウンロードと保存についてです。
2:メールの送信についてです。
  ダウンロードしたファイルを各自コピーし、メール本文として送って下さい。

こんな感じで、いろいろなことを少しずつ身につけてほしいと思います。
したがって、なるべく授業を休まないようにしましょう。


農業情報処理 教科担任 川島 一秀
maito:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp

第1回メール(2010.01.13)

Date: 2010年1月20日 1:08:52:JST
2010年1月13日 11:45:45:JST

T1のみなさんへ

農業情報処理の担当者が12月中旬より変更となりました。
今年度いっぱい、川島が担当しますので、
よろしくお願いします。

情報の授業は、なるべくコンピュータを上手に使えるように、
いろいろなスキルを身につけてほしいと思っています。

今日は、Wordで表を作り、
その中に画像をコピーする方法を学びました。

こんな感じで、いろいろなことを少しずつ身につけてほしいと思います。

毎回新しい内容となりますので、
なるべく授業を休まないようにしましょう。

3学期からは情報のページを作り、
どんなことを取り組んだかを後で確認できるようにしますので、
こちらも参考にして下さい。

サイトのアドレスは以下の通りです。
http://joho.nogyokyoiku.net/

農業情報処理 教科担任 川島 一秀
maito:kawashima@oizumi-hs.gsn.ed.jp