2010_T1 of joho_2010

農業情報処理学習支援サイト2010年度(SS版)

バイオテクノロジー科1年生の授業記録

4月分5月分6月分7月分9月授業10月授業11月授業12月授業1月授業2月授業3月授業

  2月の授業(3時間/67)時間

▲ ページトップへ

3月26日(水)(2/67)

※1校時は入学予定者説明会の準備と1年間の感想記入
※4校時は、感想の読み上げとワークショップ(来年度頑張りたいこと)を行いました。

<授業後のコメント>
・感想をみんなに読んでもらいましたが、内容から一生懸命に取り組んでいたことが伝わりました。
・来年度のことを、再度自分なりに考えてみてください。
要約の編集

3月16日(水)・・・・・東日本大地震の影響で学校が休校となりました

3月4日(金)第3校時(1/65)

・学年末考査・ノート提出

<コメント>
・ちゃんととできたかな?

  2月の授業(8時間/64)時間

▲ ページトップへ

2月23日(水)第3・4校時(2/64)

・前回はコンピュータが使えず、プリントの復習を行いました。

・テスト前の最終授業となるので、エクセル全体について復習します。
・試験勉強については、井達先生から解説があります。

<授業後のコメント>
・前半は16日(水)の座学の中で解説した関数を、エクセル上で確認しました。前回難しいと感じた内容も、コンピュータで操作することにより多少わかりやすかったと思います。
・後半は、出題者の井達先生から試験について解説があり、その後自分なりに確認してもらいました。

<リンク>
演習用ファイル(ダウンロードできません)

2月16日(水)第3・4校時(2/62)

前回は、入試業務の関係で、
・3校時:エクセルの続き(川島)・・・ソート・オートフィルタ
・4校時:関数の解説(井達先生)

本日は、エクセルの総合演習を行います。
コンピュータが使えるか心配ですが、使えなければ座学になります。

<授業後のコメント>
・コンピュータが使えなかったので、以前配布したプリントの復習を行いました。
・内容が難しかったかも知れませんが、レベルの高い内容なのでよく復習しておいてください。

2月 9日(水)第3・4校時(2/60)

前回は、3校時エクセルの復習、4校時関数の問題を実施しました。

本日は前回の関数の問題を解説してから、
エクセルの続きを行います。

<授業後のコメント>
・入試業務があり、3校時に川島がエクセルの続きを指導し、4校時から関数の解説を井達先生にしていただきました。
・感想等がありましたら、ブログ等に記入するようにしてください。

2月 2日(水)第3・4校時(2/58)

前回は、情報モラルとセキュリティという話をしました。

久しぶりにエクセルを学習します。
はじめに、復習をしてからテキストに沿って進めます。

川島は途中で出張に出てしまうので、それ以後は、エクセルの関数クイズをやってもらいます。両面あるので、すべて解答しましょう。

エクセルを表示しながら、問題を解いても構いません。

来週答え合わせをするので、テストのつもりで挑戦してみましょう!

<授業後のコメント>

・3校時はエクセルの復習を行いました。しっかりと復習できたでしょうか? ・4校時は関数に関するテスト問題をやってみましたが、できましたか?来週続きから始めたいと思います。

  1月の授業(7時間/56)時間

▲ ページトップへ

1月26日(水)第3・4校時・・・第58回群馬県学校農業クラブ年次大会のため授業はお休みです。

1月25日(火)第2校時(1/56)

本日はモラルとセキュリティについて考えてみましょう。

[住基カードの写真]:支援サイト内では住民基本台帳カードの写真が掲載されています。
住民基本台帳カードを題材にします。配付資料にどのようなサービスを受けられるかを記載してあります。触れられなかったところは時間のあるときに読んでおいてください。
※住民基本台帳カードには、次の情報が保存されています。
[氏名]・[生年月日]・[性別]・[住所]・[発行年月日]・[有効期間の満了日]
[発行者]←群馬県民の場合:群馬県知事

板書:学習支援サイト内では写真を掲示しています。

<授業後のコメント>
・情報モラルとセキュリティの部分を1時間、昨日に続き教室で授業を行いました。
・授業の感想を回収しましたが、「情報倫理に関して大切だと思った」とか「ID・パスワードの管理をしっかりしようと思う」等の感想がありました。
・この領域に関する危険は、即自分にかかってくるので、しっかりと対応して欲しいと思います。

1月24日(月)第2・3校時(2/55)

前回、冬休みの書評づくりのリンク修正と評価を行いました。
今日は、山岸先生の英語Ⅰの授業を今日と明日、計3時間教室で授業を行います。

<1校時>
・他の生徒のコメントを読んでの感想記入(5行以上)
・次回作成する際に力を入れたい点3項目

記入後発表してもらいました。特に、3項目をあげてもらった時に作成した図は、Webマップと呼ばれるマップです。みなさんの意見をまとめる場合に有効なスキルとなります。

板書1:学習支援サイト内では写真を掲示しています。

<2校時>
・前時の授業のコメントを読み上げてもらってから、教科書(p8)「情報化社会のモラルとセキュリティについて」説明しました。
(昔)情報発信者と受信者が違っていた

(今)情報発信者と受信者の区別がなくなっている
↑・・・・インターネット上の情報に対する信頼性に疑問があることを理解する

板書2:学習支援サイト内では写真を掲示しています。

<授業後のコメント>
・修学旅行の特別時間割の関係で、教室での授業(24日2-3h、25日2h)となりました。
・第2校時は、書評のコメント表を見ながら、各自感想をプリントに書いてもらい、その後発表しました。時間の関係で全員に発表してもらえませんでしたが、3校時も含めて多くの人に発表してもらえたのはよかったと思います。
・ネットワークの長所と短所を考えてもらえたのではないでしょうか。

1月19日(水)第3・4校時(2/53)

前回、冬休みの書評づくりを行いました。
リンクづくりのところでの指示が悪く、Web表示がうまくいかない場面がありました。

今日は、最初にリンクの修正を行い、Webページを完成させます。
→他の人の作品を批評した後、自己評価をしてください。

評価は、「書評の評価フォーム(エクセルファイル)」のリンクからファイルをダウンロードし、授業フォルダーに保存しましょう。
評価表に全員の評価を入力後、印刷します。
また、作成したファイルはアップロードします。

全体が終了したところで、2学期末に実施したエクセルの復習を行います。

<授業後のコメント>
・時間が短くなってしまいましたが、何とか評価表をアップロードできたようです。(できなかった人は、サーバーから教科担任が回収します。)

<リンク>・・・学習支援サイト内ではダウンロードおよびアップロードが可能です
書評の評価フォーム(エクセルファイル) Excelスプレッドシート
書評の提出 課題

1月12日(水)第3・4校時(2/51)

本日は、第3学期最初の授業となります。

<冬休みの課題>として本を1冊読みましたか?
今日は、書評を作りましょう。

「書評のフォーム(書式) 」のリンクからファイルをダウンロードし、各自ファイルを作成しましょう。

※リンクをつけてから、html出力します。
やり方を説明しますので、しっかりと聞いていてください。

作成したファイルは
1 → プリンターで印刷
2 → ファイルをアップロード(「成果物の提出」リンクから)

※授業の終わりに、本日の取組状況をブログで報告してください。
※万が一時間が不足した場合も、必ずアップロードしてください。
※時間に余裕のある人は、ブログに今日の取組状況以外に、冬休みに取り組んだ内容などもご記入ください。

<授業後のコメント>
・リンク指定について、私の指示に誤りがありその訂正のため最後の部分で時間が忙しくなった人がいました。
・読書感想文を事前にメール等で送信しておけば、よりスムーズに作業できたかも知れません。
・与えられた課題をしっかりと行うときに、単に「こなす」ということでなく、到達点のレベルを自分なりに上げるよう努力をすることが、みなさんの力を高めることにつながります。

<リンク>・・・学習支援サイト内ではダウンロードおよびアップロードが可能です
書評のフォーム(書式) Word文書のダウンロード
成果物の提出 課題のアップロード

  12月の授業(6時間/49)時間

▲ ページトップへ

12月22日(水)第3・4校時(2/49)

本日は、第2学期最後の授業となります。

前回から、「if関数」に入りました。
=if( 論理式 , 真の場合 , 偽の場合 )

この形は絶対に忘れないように。
今日は、この論理式の中にif文が入るケースを学習します。

結構むずかしいので、集中して学習しましょう!
授業の終わりに本日の授業について、
ブログに書き込みましょう!

<冬休みの課題>

夏休み同様、本を1冊以上読みましょう。
休み明けの授業で、「書評」を作成しますので、準備をしておきましょう!

自分のアドレス宛に、感想等を事前に送信しておくと良いでしょう!

12月15日(水)第3・4校時(2/47)

3校時:学期末考査の返却
4校時:授業の続きを行います

本日から、いよいよ「if関数」に入ります。
テキストp148~
結構むずかしいので、集中して学習しましょう!
授業の終わりにブログに以下の点を書き込もう!

農業情報処理の第2学期の授業を終えるにあたって、自分自己評価をしてみよう。
よかった点、反省点等あげながら、なるべく多めにまとめましょう!

<授業後のコメント>
・4校時は「if関数」の学習を行いました。
・関数は、○○○( 範囲・条件・引数等が入る ) の形をとることをしっかりと理解しましょう。

<成果物に関するリンク>

12月10日(金)第3校時(1/46)・・・第2学期期末考査

※ファイルを必ず提出してください。

12月8日(水)・・・期末考査日程のため授業はありません

12月1日(水)第3・4校時(2/45)

先週末、ワープロ検定がありましたが、できはどうだったでしょうか?

本日は、テキストp139~テキストに沿って進めていきます。
今後の授業でも活用できるスキル(技能)ですので、しっかりと理解しましょう。

<授業後のコメント>
・中間考査前の授業でした。全員が出席でしたので、大変良かったと思います。
・前回の提出物を返却し、続きとしてグラフの項目追加、ピクチャーグラフまで進みました。
・説明用のテキストのエクセルはp92~はじまりましたが、今日はp145です。
・実技として、表やグラフの作成をしっかりとできると思います。現時点で基礎的な部分はほぼ終了したことになります。

テスト範囲については、井達先生から説明がありました。
・テキストはpp92-145です。画面構成やマウスポインタの形状については、先日プリントを配布したので確認しましょう。
・質問等がありましたら、遠慮なく声をかけてください。メールでもOKです。

  11月の授業(4時間/43時間)

▲ ページトップへ

11月24日(水)・・・・文化祭片付けのため授業はありません。

時間があれば、1時間でもやりたかったのですが・・・。

11月17日(水)第2・3校時(2/43)

表計算ソフトウェア(Microsoft Excel)の学習を進めています。

テキストに沿って順調に進んでいます。
ペースが若干はやいと感じる人がいるかも知れませんが、頑張ってついてきましょう。

前回のファイルを呼び出し、「101117_授業」のフォルダーに保存しましょう。
エクセルを起動したら、「17 T1 No.○○ 自分の名前」をセル(A1)に入力します。

<授業後のコメント>
・テキストに沿って比較的順調に進み、2校時でエクセルのグラフまで行きました。区切りがちょうど良かったこともあり、エクセルはそこまでにしました。
・3校時は、久しぶりにキーボードマスターを行い、最速の時間を記録しました。
・その記録のスクリーンショットをWordに貼り付けてもらいました。
・文字の入力は、テキストの演習問題(p52)を行いました。

スクリーンショットの取り方は以下の方法で行います。
(1)画面を表示し「PrintScreen」を押す。
(2)アクセサリー→ペイントを立ち上げ、ペーストする。
(3)必要な部分を選択する。
(4)Wordを立ち上げ、ペーストする。
(5)オブジェクトを選択し、大きさを調整する。

<成果物 課題へのリンク>

11月10日(水)第3・4校時(2/41)

前回から表計算ソフトウェア(Microsoft Excel)の学習に入りました。

画面構成等は、プリント(30時間でマスターOfficeXPpp92-95)を配布しました。名称等は試験に出る可能性があるので、しっかりと復習しておきましょう。

本日から本格的に演習に入ります。テキストはp100~です。
テキストに沿ってゆっくりと進めるので、しっかりとついて行きましょう。

エクセルを起動したら、「16 T1 No.○○ 自分の名前」をセル(A1)に入力します。

<授業後のコメント>
・本日は、全員出席しました。本日からいよいよ本格的にエクセルがはじまりました。
・前半ゆったり行きましたが、最後の関数を表示する場面で忙しくなってしまった人がいました。プリントアウトは全員できました。
・次回も休まず出席しましょう。

<成果物へのリンク>

11月 3日(水)・・・・「文化の日(祝日)」のため授業はありません

  10月の授業(7時間/39時間)

▲ ページトップへ

10月27日(水)第3・4校時(2/39)

本日から、Microsoft Excelの学習に入ります。

テキスト(p92)に沿って進めますので、なるべく休まないようにしっかりと取り組みましょう。
名称等がわかりにくいと思うので、プリント(pp92-95)をつくりましたので、確認してください。

<授業後のコメント>
・都合で3名ほど席替えを行いました。近くにいる人とつい話をしてしまう気持ちもわかりますが、授業に集中するために席替えしました。
・新しいところに入ったので、なるべく休まないように注意しましょう。今日は余裕をもってできたと思います。

10月20日(水)第3・4校時(2/37)

第3校時:第2学期中間考査の解答および解説を行います。
第4校時:ワープロ検定関係
答え合わせを行うので、しっかりと修正してください。
採点ミスがありましたら、申し出てください。

本日、ワープロ関係のプリントを配付しますので、ファイルに綴じていつでも見られるようにしてください。ワープロ検定を受ける生徒はプリントの勉強をしっかりとしておきましょう。

ワープロ検定は11月28日(日)です。合格すると、成績アップにつながります。

<配布資料>
・ワープロ実務検定試験の出題基準等を複写したもの(実教出版発行のワープロ検定のテキストからコピーしました。)

<授業後のコメント>
・本日テストの解説を行いました。できなかったところをそのままにしておくと、今後が大変になりますので、しっかりと復習をしてください。
・テスト返却のために時間が中途半端になってしまうので、ワープロ検定について説明しました。放課後等を使って、十分練習してください。なるべく授業のなかでも、ワープロ検定の練習ができる時間をとりたいと思いますが、実際は確保できないかも知れません。
・メールの返信は多くの生徒ができたようです。送付してもらった添付ファイルは、印刷して来週返却します。

10月15日(金)第2校時(1/35)・・・・・第2学期中間考査

教室にてペーパー試験を行いました。
ファイル提出(第2学期中間考査後) 課題

10月 6日(水)第3・4校時(2/34)

・前回、最後が尻切れトンボになってしまいましたが、一応学校紹介は完成しました。
本日最初にしっかりとリンクを張り直すとともに、
Word文書を表面に、Webページを裏面に印刷します。

その後、中間考査の範囲について概略を説明します。

授業の終わりに、自己評価をオンラインテキストで入力します。

<オンラインテキスト用のリンク>

  9月の授業(8時間/32時間)

▲ ページトップへ

9月29日(水)第3・4校時(2/32)

・前回、仕上がった「書評」を確認しましょう。また、他の人からどのような評価を受けたかも確認しましょう。

・本日は、Microsoft Word に関するまとめの授業で、Webページを活用した文書の作成を行います。
・大泉高等学校のホームページコンテンツを使用して、自分の出身中学校の生徒に向けて本校を紹介するページ(A4縦置き1ページ)を作成してみよう。

12時10分までに完成し、プリンターで印刷(プリンタ出力)しましょう。
また、完成したファイルはhtml出力しましょう。
それぞれの生徒が作成したページから、自分のページを自己評価してみましょう(オンラインテキスト)。

※中間考査の範囲
・教科書pp22-59
・農業クラブ級位検定の「農業情報処理」問題(問題は択一ですが、出題は答えを記入する形式にします。教科書の範囲を中心に出題予定)

<授業後のコメント>
学校紹介の作成に時間がかかったため、自己評価をする時間がありませんでした。次回4コマ目にブラッシュアップする時間をとりたいと思います。

9月22日(水)第3・4校時(2/30)

・前回、「書評」を仕上げました。
・本日は、はじめに教科書でインターネットの仕組みについて説明をします。
ブラウザでWebページが表示されるメカニズムなどをかいつまんで、簡単に説明します。
・前回Wordで作成したファイルを開き、html出力をして、ブラウザで表示できるように保存します。
・リンクから、生徒個人のページに飛ぶように設定できたら、生徒の個人ページからインデックスページへ戻るリンクをつけてみましょう。
・全員のファイルがインデックスページから閲覧できるようになったら、生徒のページをお互いに閲覧しましょう。
・評価票をWebサイトからダウンロードして、授業フォルダーに保存した後、自分の中で良いと感じた作品を3つ入力しましょう。また、自分の書評についても評価しましょう。
・作成したファイルは、アップロードのリンクから提出して下さい。時間があれば、自分で印刷してもらいます。
・オンラインテキストで、授業でわかったこと・わからなかったこと/感想等を入力して下さい。

<授業後のコメント>
・みなさん一生懸命にコメントを書いてくれましたので、次回それぞれ記入された内容をフィードバックしたいと思います。他の人がどんな点をほめてくれたかを理解しましょう。
・記入してもらえてない人は友人の用紙を見て、内容を確認しましょう。

<書評評価票 Word文書ダウンロード用リンクあり>

9月15日(水)第3・4校時(2/28)

・前回、「私の夏休み」のファイルをアップロードしてもらいました。33名の生徒がアップロードできました。
・本日は書評を仕上げますので、前回のファイルを読み出し、ファイル名を書き換えて本日のフォルダに保存して下さい。
・作業が終わった人は、ワープロ検定の練習として、速度入力の練習などをして下さい。
・作業中、ワープロ検定の申し込みを行います。一人ひとり申込書を集めます。今日忘れてしまった人は明日のお昼休みに集まって下さい。16日(木)昼休みが締め切りです。
・書評が仕上がったら、「リンク保存」について学習します。

<授業後のコメント>
書評がなかなか仕上がらなかったので、リンク保存については、次回に回します。来週は、書評が仕上がってなくても、そこからスタートしたいと思います。
授業の感想を書く一がわかりにくかったようですが、ブログ欄に入力してくれた人もいました。

<書評評価票 Word文書ダウンロード用リンクあり>

9月 8日(水)第3・4校時(2/26)

先週は、実力テストの関係で授業がありませんでした。

第1学期は日本語ワードプロセッサの学習を中心に実施しました。
11月にワープロ検定もありますので、その資料を本日配布します。

夏休みの課題は、ちゃんとできているでしょうか?
本日は、書評をまとめたいと思います。

「私の夏休み」というテーマでオンライン入力をしてもらいます。

<授業後のコメント>
夏休みの課題の書評は、次回仕上げたいと思いますので、しっかりと文章等を考えてくるよう指導しました。
また、ワープロ検定の申し込みを来週の授業のなかで行います。
来週から、短時間ですが入力の練習もしたいと思います。
文章を書く課題では、なるべく文章量を書き込むよう工夫してみましょう。

<書評の様式等へのリンク>

9月 1日(水)第3・4校時(※基礎力診断テストのため授業はありません)

来週は、書評作りを行います。
夏休み中に読んだ本について、しっかりとまとめましょう。
誰の書評が良かったかのコンテストを行いますので、納得のいく内容に仕上げましょう。

  7月の授業(5時間/24時間)

▲ ページトップへ

7月14日(水)第3・4校時(2/24)

球技大会が延期されたので、本日が最後の授業となります。総合演習を実施します。

夏休みの課題について説明するので、よく聞いてください。

・ファイルをダウンロードする方法を学びます。
・ファイルをアップロードする方法を学びます。
・サイト上にオンラインで入力する方法についても学びます。

<授業後のコメント>
本日が第1学期最後の授業ということで、この学習支援サイトを有効活用するために必要なテクニックを3つ紹介しました。内容は上記の通りですが、これで教師が教材をサイトにアップロードすればファイルを自分でダウンロードして作業することが可能となります。また、アップロードが可能になれば、提出物を「紙」ではなくファイルで提出できるようになります。また、オンラインテキストは、期間を設定してその間にテキストを入力できるようになります。しかも、その期間はしっかりとコンピュータで管理されるので、時間前に入力したり、時間後にアップロードすることができなくなります。

夏期休業中の課題について説明しました。本を一冊読んで、簡単にまとめておきましょう。2学期のはじめに行う、書評の作成がスムーズできるようになるでしょう。

この夏休みがみなさんにとってすばらしい夏休みとなりますように・・・・・。
<演習用ファイル等へのリンクあり>

7月 7日(水)第3・4校時(2/22)

本日 の予定は、以下のとおりです。
3校時:テスト返却
4校時:公開授業(先生方が授業を参観されます)
※画像を利用した文書の作成(テキストp74)から実施します。
1 ワードアートの利用(挿入・変更)
2 クリップアートの利用(挿入・変更・移動)
<授業後の感想>
・本日は公開授業で、校長先生・教頭先生・江原先生に参観していただきました。メールでの送受信など、使える技術です。
・ワードアートやクリップアートは、大変便利な機能です。内容がもっとも大切ですが、見栄えもそれなりに大切なので・・・・。

7月2日(金)第3校時(1/20)

第1学期期末考査
<試験後のコメント>
6月30日に実施した実技テストと7月2日に実施した筆記テストを採点しました。実技テストは90点満点で平均点は55.1点でした。また、筆記試験は98点満点で平均点は45.8点でした。筆記試験の平均点からすると、生徒のみなさんには「かなり難しい」と感じた人が多かったのではないでしょうか。
* 6月24日(木)成果物 ファイル

  6月の授業(10時間/19時間)

▲ ページトップへ

6月30日(水)第3・4校時(2/19)

本日の予定は、以下のとおりです。
3校時:実技試験
4校時:教科書や級位検定問題の内容について

<授業後のコメント>
3校時に、文書作成の実技試験を行いました。時間の関係で採点は済ませていませんが、試験中の机間巡視では打ち込みに苦労している感じでした。また、罫線の部分も苦戦しているようでした。
4校時はテストに向けた学習を行いました。内容についてしっかりと確認し、良い成果が残せるよう頑張りましょう。
※7月1日(木)放課後、PC第1室を開放します。質問等あれば帰宅前に寄ってみてください。

6月24日(木)第3・4校時(2/17)

5時間目は、情報に関する座学的な内容について学習します。
6時間目は、ワープロについて復習の時間とします。こちらは、井達先生の指示に従ってください。
<授業後のコメント>
・館林第三中学校の保護者の学校見学があったため、6時間目はい井達先生にお願いしました。5校時の内容は、期末考査に出題されるので、級位検定の部分とあわせて確認しておくように。
30日(水)は、いよいよ実技試験です。
成果物(6月23日(水)) ファイル
成果物(6月23日(水) 課題

6月23日(水)第3・4校時(2/15)

学習プリントは配布しませんので、印刷する時は「6」と入力してください。
また授業でわからなかったことや理解できなかったことなどは学習支援サイトのブログ欄に記入してください。
本日はテキスト p63の「表を活用した文書の作成」です。
来週の授業中に、実技試験を行います。本日の内容も範囲に入るので、しっかりと取り組みましょう。
期末試験は、ペーパー試験です。級位検定の「農業情報処理」の所を確認しておきましょう。解答は択一式ではありません(語群はありません)ので、しっかり と勉強しておくように。また、教科書の勉強を来週実施します。
<授業後のコメント>
・本日実施したところまでを試験範囲とします。具体的には、テキスト72ページまでです。罫線を使った文書作成までです。
<試験に向けて>
・実技試験では、ビジネス文書を作成してもらいます。書式など指示通りに出力できるようにしましょう。
・試験期間中のペーパー試験では、級位検定の農業情報処理の問題と、次の試験後に実施する座学の内容の確認テストとします。

6月16日(水)第3・4校時(2/13)

・本日からテキストp53のビジネス文書の作成に入ります。
・ビジネス文書は、定型文書(形が決まっている文書)なので、形式をしっかりと覚えましょう。
<授業後のコメント>
本日からビジネス文書の作成ということで、テキストに従って実習を進めました。ビジネス文書には、それなりの形がありますので、まずは形を覚えることが大切だと思います。また、左寄せや右寄せ、センタリンクなどの書式の設定もしっかりと覚えましょう。
レポート5 課題
成果物(6月16日(水))表面 ファイル
成果物(6月16日(水))裏面 ファイル

6月9日(水)第3・4校時(2/11)

・中間考査後最初の授業となりますので、まずは試験を返却し、答え合わせを行います。
・答え合わせを終えたら、キーボードの入力練習を行いますので、KeyBoardMaterを起動してください。空き時間をみながら、短時間でも練習するようにしてください。
・テキストp46からテキストに沿って進みます。
では、頑張りましょう!
<授業後のコメント>
時間の関係でKeyBoardMaterを行えませんでしたが、ホームポジションでの入力のためにも、今はしっかりとホームポジションで入力するようにしましょう。以前話したかもしれませんが、私自身高校時代にタイプライターで英語の予習として本文を打ち始めたことが生きています。その時適当な入力を行っていたら、ホームポジションで打ち込めるようになっていなかったと思います。
テキストを順に進め、入力の基本的な部分、印刷まで完了しました。
成果物(2010/06/09) 課題
6月9日(水)の成果物 ファイル

6月2日(水)・・・・・授業なし

6月2日(水)の授業は、進路ガイダンス(出前授業)のため授業はありません。 ※テスト返却は、9日(水)となります。

  5月の授業時間数(5時間/9時間)

▲ ページトップへ

5月26日(水)第3校時(1/9)

本日は、中間考査当日です。
<試験受験状況>
・全員受験しました。

中間考査 課題
中間考査時ファイルチェック 課題

5月19日(水)第3・4校時(2/8)

本日は、中間考査前最後の授業となります。出張のため、4校時は井達先生の指示に従ってください。
来週は中間考査のため、授業はなく、試験があります。
<本日の授業>
3校時:教科書やテキストを中心に学習します。
4校時:入力練習を中心に、WordとKeyBoardMasterを使います。Round2の最速時間の画像をWordに保存する練習は3校時に行います。
<授業後のコメント>
3校時は、今まで学習してきた内容等について復習しながら説明しました。
4校時は、入力練習を行ったほか、画像ファイルをWordに挿入して、提出しました。
20日(水)担任をとおして、19日の成果物(川島出力)、マウスの使い方とWordの画面構成に関するプリントを配布しました。
参考資料も付けましたが、こちらはテストには出ませんが、後日説明に使うので必ず綴じておいてください。
今週の配布物 PDF文書

5月12日(水)第3・4校時(2/6)

前回、学習支援サイトの登録について実施しました。
※第二パソコン室に入ったら、PCを立ち上げ、メール を確認しましょう。
メール内にあるアドレスをクリック し、この農業学習支援サイトを開きます。
本日からテキス トに入ります。また、ワープロ検定に備えて早く入力できるよう、機会を見ながら入力練習も繰り返し実施する予定です。
「キーボードマスター」と「Word」で練習しましょう。
裏面にキーボードの絵を掲載しました。指の動かし方の基本が掲載してあります。
ホームポジションにしっかりと指を置き、セオリー通りに行うことがすべての近道です。
キーボードの上にタオルを置きながら入力する技能テストをいずれ行うので、今日からホームポジションで入力するようにしましょう。
<配布物あり>

5月5日(水)こどもの日のため授業はありません。

  4月の授業時間数(4時間)

▲ ページトップへ

4月28日(水)第3・4校時(2/4)

学習支援サイトについて(登録)
※第二パソコン室に入ったら、PCを立ち上げ、メール を確認しましょう。
メール内にあるアドレスをクリックし、この農業学習支援サイトを開きます。
授業中に配布したアカウントとパス ワードを入力しコースに入ってください。
入るとすぐに、パスワードを変更するよう指示があるので、指示に従って変更してください。(パスワードの条件をクリアしましょう。)
本日からテキストに入ります。また、ワープロ検定に備えて早く入力できるよう、機会を見ながら入力練習も繰り返し実施する予定です。
教科書(p51)にキーボードの操作の基本となるホームポジションに関する図があります。
<配布物あり>

4月21日(水) 宿泊オリエンテーションのため授業なし

4月15日(木)第3校時(1/2)

本日は、1年間の授業について、 シラバスを使いながら概略を説明する予定です。 本日、メールへの返信について学習しました。
多くの生徒から返信をもらいました。
<配布物あり>

4月14日(水)第3校時(1/1)

本日から農業情報処理の授業が始まります。
授業では、毎回必ず、以下のものを持参して下さい。
・教科書
・ファイル(本日配布しました)
・筆記用具
<配布物あり>

▲ ページトップへ