2010_T2 of joho_2010

農業情報処理学習支援サイト2010年度(SS版)

  3月の授業時間数(1時間/82時間)

▲ ページトップへ

2011年3月21日(月)・・・・・春分の日のために授業はありません

2011年3月18日(金)・・・・・東日本大地震の関係で学校が休校となりました

2011年3月11日(金)第2校時 (0/82)

・学年末考査の答案の返却を行います。 要約の編集

2011年3月7日(月)第2校時 (1/82)

・学年末考査が行われました。学習した内容をしっかりと表現できましたか?
<試験後のコメント>
ファイルの提出を忘れてしまった人は、11日(金)までに必ず提出してください。
要約の編集

  2月の授業時間数(5時間/81時間)

▲ ページトップへ

2011年2月25日(金)第3校時・・・・環境科学基礎の授業としてカウントします

2011年2月21日(月)第3・4校時 (2/81)

・コンピュータの調子が悪いので、農業情報処理の試験対策の内容で井達先生が授業を行います。

・わからない点がありましたら、遠慮なく質問してください。

2011年2月18日(金)・・・・・入試業務のため授業なし

2011年2月14日(月)・・・・・3年生と語る会のため授業なし

2011年2月11日(金)・・・・祝日(建国記念の日)のため授業はありません

2011年2月 7日(月)第3・4校時 (2/79)

・前回から引き続き、環境科学基礎のまとめを行います。

・A4版用紙4ページ以内にまとめて、印刷して提出しましょう。
後日、採点後返却します(ノートに貼れるように片面印刷にしましょう)。

・作成したWordファイルのアップロードをする(本日18:00まで)。
ファイル名は、「110207_○○_自分の氏名」です。
アップロードできる要領は2MBですので、写真等を載せる必要はありません。

2011年2月 7日(月)第3・4校時 (2/79)

・前回から引き続き、環境科学基礎のまとめを行います。
・A4版用紙4ページ以内にまとめて、印刷して提出しましょう。
後日、採点後返却します(ノートに貼れるように片面印刷にしましょう)。

・作成したWordファイルのアップロードをする(本日18:00まで)。
ファイル名は、「110207_○○_自分の氏名」です。

2011年2月 4日(金)第3校時 (1/77)

・環境科学基礎からの続きを行いました。

<授業後のコメント>
・各自自由に取り組むよう指示しましたが、概ねしっかりと取り組めていました。
・こういう場面でしっかりと取り組めるかどうかで、その人の人間性が判断されてしまいます。
・ある程度自由だからこそ、しっかりと授業に集中しましょう。

※公欠者のみなさんへ
2月7日(月)が提出期限です。
土日の家庭学習をしっかりとしておくと、7日(月)に何とか仕上がると思います。

  1月の授業時間数(3時間/76時間)

▲ ページトップへ

2011年1月28日(金)第3校時 (1/76)

・「修学旅行」のPPづくりの提出日です。必ず、本日中に仕上げましょう!
・明日は、3年生のプロジェクト発表会です。来年度のプロジェクトのためにも、分からない点などは積極的に質問しましょう!
※コンピュータ室の関係で第1~2校時:環境科学基礎の時間も作成時間に充当しました。

110128_修学旅行のプレゼンテーション提出 課題

2011年1月24日(月)第3・4校時 (2/75)

・「修学旅行」のPPづくり(自分たちの体験を中心に!)・・・事前と同じPP12枚
・年次大会のリハーサルのため、公欠者10名、忌引き1名、欠席1名の12名がいなかった。

・授業に関するコメントを最後にブログに書き込みましょう。

<授業後のコメント>
・川島は、T1授業のため、4校時から授業に参加しました。PP作りを一生懸命行っていました。次回までに仕上がるようがんばってください。

[連絡]
・1月27日(木)第1パソコン室を解放しますので、公欠者・予想以上に進まなかった生徒は残って下さい。第1パソコン室が満室になったら、第2パソコン室に場所を変更します。

2011年1月21日(金)・・修学旅行事後指導のため授業はありません
2011年1月14日(金)・・修学旅行事前指導のため授業はありません
2011年1月17日(月)・・修学旅行中のため授業はありません

  12月の授業時間数(7時間/73時間)

▲ ページトップへ

2010年12月24日(金)終業式のため授業はありません

・冬休み中に本を1冊読みましょう。その書評を後日作成します。
・環境科学基礎の課題は感想文です。
・テキストをあらかじめ入力しておくと、情報の時間に活用できます。

2010年12月20日(月)第3・4校時(2/73)

・本日は、3年生の課題研究の関係で第1パソコン室で授業を行います。

・コメント表を読んでから、全員にPP発表をします。
・指摘事項についてコメントしながら発表してください。

<授業後のコメント>
・一人ひとり、コメント表を見てから発表してもらいました。
・他の人の発表を聞いて、自分の発表について振り返る。
・そういう作業を日々続けられると、みなさんの人生もよりよくなると思います。
・振り返りシートの中からよくかけているものを抜粋しました。

2010年12月17日(金)第3校時(1/71)

・前回の続きです。
・他の生徒が作成したファイルを閲覧し、
コメントと評価(5点満点)を入力してください。

作成した評価用のファイルは、本日の授業終了前に
アップロードして下さい。
ブログへの記入も忘れずに!
<授業後のコメント>
・コメント表の作成は、なかなかむずかしいと思います。
・点数をつけるという作業がむずかしいことは分かりましたか?

<評価用シートへのリンク等あり>

2010年12月13日(月)第3・4校時(2/70)

・3校時は期末考査を返却し、解答します。
・4コマ目は、他の生徒が作成したファイルを閲覧し、
コメントと評価(5点満点)を入力してください。

評価用のファイルは、学習支援サイトからダウンロードし、
ファイル名を「101213_○○_自分の氏名」として、
自分のフォルダーに保存してください。

次回の授業の最後にファイルをアップロードする予定です。
<授業後のコメント>
・4コマ目の作業は、とても熱心に取り組めていました。
・他の人の作品評価なので、真剣に評価してあげてください。

2010年12月9日(木)第1校時(1/68)・・・第2学期期末考査

必ずファイルを提出してください。

2010年12月6日(月)・・・役員選挙関係で授業はありません

井達先生からテスト範囲のメモをいただきました。
2農業情報処理2学期末テスト範囲
マイクロソフトパワーポイント(Microsoft PowerPoint)について、

授業で実施したことを出題します。

・パワーポイントの画面構成
・クリップアートの挿入
・動画の挿入
・図表ギャラリーの挿入
・ハイパーリンクの挿入
・修学旅行の事前学習
・スライドの印刷について
・テキストボックス、オートシェイプの利用

*その他、実習で行った内容をよく復習しておいてください。

2010年12月3日(金)第3校時(1/67)

前回、仕上げたPPをWebページへ変換します。
閲覧しやすいように、スライドの右下に移動用のリンクを作ります。

|リンク集へもどる|TOPページ|

自分のPPのできを自己評価してみましょう。
感想あわせて、ブログに記入してください。

※13日(月)は生徒会役員選挙のため授業はありませんので、次回は17日(金)になります。

<授業後のコメント>
・完成したPPファイルにリンクを張りました。これで、リンクから、みなさんがつくったファイルを閲覧できます。
・今日が試験後の最後の授業となりますので、しっかりと勉強しましょう。
101129_成果物の提出 課題

  11月の授業時間数(10時間/66時間)

▲ ページトップへ

2010年11月29日(月)第3・4校時(2/66)

※本日修学旅行事前学習の提出日です。
時間内に仕上げ、A4用紙の片面に12枚のスライドを印刷(割付印刷)して提出してください。
また、最終的に仕上げたファイルをアップロードしてください。
最終締切時間は17:00職員室川島まで(会議が終了しないようであれば、机上へ)。

<授業後のコメント>
・本日は、食品バイオで社会人講師による授業が行われたため、食品バイオコースの生徒は公欠となります。
・植物バイオコースの生徒は授業内にアップロードできましたが、公欠の生徒は放課後やって欲しいところです。
・アップロードするとメールが入るようになっていますが、28名からメール送信がありました。

2010年11月26日(金)・・・・・マラソン大会のため授業はありません。
2010年11月22日(月)・・・・・文化祭の代休のため授業はありません
2010年11月19日(金)・・・・・掬泉祭(文化祭)のため授業はありません
2010年11月15日(月)第3・4校時(2/64)

文化祭前最後の授業となります。
修学旅行事前指導の続きとなります。
今日の授業が終わると、次の授業が提出日となります。

※作成が終了した人は、ファイルを「修学旅行事前学習PP提出箱」フォルダーに保存するとともに、そのファイルをメールに添付して川島まで返信して下さい。

<授業後のコメント>
・概ねしっかりと取り組んでいました。
・29日(月)は、食品バイオコースの人は社会人講師になってしまうので、できたら今日仕上げるように指導しました。メールで提出した人は6名でした。
・29日(月)の午後には処理をしたいので、次回必ず提出してください。

2010年11月12日(金)第3校時(1/62)

1時間の授業ですので、井達先生の指示に従って授業を行ってください。
今日まで作成したファイルを新しい用紙にプリントアウトして提出してください。
下のイメージを参考にしてください。

<授業後のコメント>
・産業教育フェアのために、公欠者が10名いました。
・1時間の授業でしたので、各自作業を進めました。
・本日の取組状況は、「全般的にはまずまずでしたが、若干話をしたり、遊んでしまった生徒がいました。」と井達先生から報告を受けています。
・座席を一部変更する必要があるかも知れません。後ほど検討したいと思います。

<ファイル提供用のリンクあり>

2010年11月 8日(月)第3・4校時(2/61)

前回は1時間だったので、沖縄について概略を説明してから調べ学習を行いました。本日は、事前学習用のワークシートを配布します。

今回作成するPPは、全12枚とします。

日程表を参考にしながら、事前学習した内容を中心に12枚でまとめましょう。

<授業後のコメント>
・事前学習用のワークシートにまず、イメージを書いてからPP作成を始めるました。このことで全体の雰囲気を考えながら取り組めるのではないでしょうか?
・作業がはじまったら、ある程度フリーに取り組んでもらいました。残念ながら、数名の生徒が出歩いていたのが残念でした。

2010年11月 5日(金)第3校時(1/59)

パワーポイントの演習が終了したので、修学旅行の事前学習をPPをつくりながら進めましょう!

※授業の終了前に、本日の状況についてブログに書き込みを行ってください。

<授業後のコメント>
・修学旅行、特に沖縄でみなさんに考えて欲しい点をいくつか紹介しました。特に、「太平洋戦争で地上戦が行われた」、「戦後米軍が駐留し、1972年に本土復帰した」、「米軍基地」、「ひめゆり等、地域の人々に多くの被害が出た」などです。

<成果物閲覧用のリンクあり>

2010年11月 1日(月)第3・4校時(2/58)

前回に引き続き、パワーポイントの演習を行います。

テキストは、クリップアートの挿入(p223)からスタートです。
パワーポイントのテキストについては、本日でp238まで終了したいと思っています。

次回以降は、修学旅行に関する事前学習をPPをつくりながら行おうと思っています。

<授業後のコメント>
・PPの続きを行いました。テキストに沿って行ったので、ペースも良く、予定どおりp238まで終了できました。時間的に余裕もあったので、しっかりと取り組めたのではないでしょうか。

  10月の授業時間数(10時間/56時間)

▲ ページトップへ

2010年10月29日(金)第3校時(1/56)

前回に引き続き、パワーポイントの演習を行います。

テキストは、クリップアートの挿入(p215)からスタートです。

<授業後のコメント>
パワーポイントのクリップアートやWeb動画を挿入したり、図表ギャラリーの利用を行いました。概ねしっかりとできていたようです。印刷もほとんどの人ができていました。

<演習用ファイルへのリンクあり>

2010年10月22日(金)第3校時(1/53)

情報中間考査の答え合わせと統計処理の演習
※統計処理については、課題研究で使えるので、しっかりと確認しましょう。

<授業後のコメント>
テストの成績はいかがだったでしょうか?
自分なりにしっかりと取り組んだ人は、それなりの得点がとれていたでしょうか?
統計演習を答え合わせ後に行いましたが、しっかりと確認してください。


2010年10月25日(月)第3・4校時(2/55)
パワーポイントの演習を始めます。
テキストをしっかりと見ながら、遅れないようについてきてください。

<授業後のコメント>
パワーポイントについて、テキストに沿って実施しました。比較的ゆっくりと進めたので、遅れている人はいなかったと思います。
作成した6枚のシートをA4用紙1枚で印刷してもらいました。出力の時にスライドにしないで配布資料にすることと、1ページあたりのスライド数を6に設定することを忘れないように!

2010年10月18日(月)第3・4校時(2/52)

3校時:中間考査(統計処理を中心に)
4校時:パワーポイント

いよいよパワーポイントの授業が始まります。
応用編に入る前は、テキストにしたがって進めます。なるべくじっくりと進めるつもりですが、ある程度のテンポは保ちたいので頑張りましょう。

3校時のテストのできについて、自分なりの感想をブログに記入してください。
また、いつもどおり、わかったこと・わからなかったことを以下のとおりお願いします。

*************(この下をコピー&ペーストしましょう)
2010/10/18
第3校時:中間考査
第4校時:パワーポイント(基礎編)

<中間考査の感想>

<授業でわかったこと>

<授業でわからなかったこと>

<授業後のコメント>
・中間考査のできはいかがだったでしょうか? できていることを期待します。テスト結果は、後日掲載します。

・パワーポイントの学習がはじまりました。テキストにしたがい、じっくりと行いますので、遅れないように頑張りましょう。

<課題提出用のリンクあり>

2010年10月18日(月)第3校時は中間考査です。よく復習しましょう!
2010年10月15日(月)第3校時(中間考査期間中のため授業なし)
2010年10月11日(月)第3・4校時(祝日:体育の日)
2010年10月8日(金)第3校時(1/50)

前回は、生涯賃金を求めました。曲線の面積を求めるということと「積分」が同じ意味であることを覚えておいてください。

今日は、統計処理について例題を解いてみます。

<お知らせ>
農業情報処理の試験は試験中に設定されませんので、10月18日(月)に実施します。

<授業後のコメント>

t検定に関する例題を行いました。本日はPCを使って行いましたが、18日(月)は教室で、計算機を使って行います。
本日の方法は、t検定の基本的な方法です。このパターンは「課題研究」でそのまま利用できます。今回しっかりと覚えてください。中間テストの6割程度はこの部分からの出題になる予定です。

<演習用ファイルのダウンロードリンクあり>

2010年10月 4日(月)第3・4校時(2/49)

前回は、その前にローン計算かシミュレーションについて実施するといいましたが、結局エクセルでの作図について学習しました。

今日は、就職率のが大変厳しいという状況を考えつつ、生涯賃金に関するシミュレーションを実施してみたいと思います。

プリントアウト後に、中間考査について説明する予定でいます。試験範囲は先週の授業の部分に記載してあります。

<授業後のコメント>
生涯賃金の求め方をシミュレーションしました。生涯賃金を求めるとは、出された曲線とy=0で囲まれた範囲の面積を求めればよいとわかってくれればOKです。その曲線を積分するという。

中間考査の範囲はここまでです。次回の授業で統計処理について例題を解いてみましょう。それらは出題される可能性がかなり高いと思います。

2010年10月 1日(月)第3校時(1/47)

前回の最後に、ローン計算かシミュレーションについて実施するといいましたが、都合によりエクセルでの作図について実施します。

作図については、グループ学習や課題研究の計画段階や発表段階で図解すると大変わかりやすいので、ぜひエクセルでの作図も覚えておいて下さい。

<授業後のコメント>
作図は慣れが必要かも知れませんが、エクセルでの作図はいろいろな意味で使いこなせると大変役に立ちますよ。実験の配置図や器具の図などを工夫してみましょう。

※中間考査の範囲
・統計処理(試験当日は、平方根が求められる計算機を持参して下さい)
・エクセルの関数
・インターネットのしくみ
※教科書pp22-49、60-81の範囲のうち、農業クラブ級位検定の「農業情報処理」問題に出題されている問題。
<提出用のリンクあり>

  9月の授業時間数(10時間/46時間)

▲ ページトップへ

2010年9月 27日(月)第3・4校時(2/46)

・前回、標準偏差まで出しました。
・今回は、統計に関する続きを行います。
・危険率やなぜ統計的に判断できるのか等について学習しましょう。

区切りがついたところで、PPの説明を簡単に行い、
その後前回の環境のPPの仕上げの時間をとれればと思います。

<授業後のコメント>
アップロードの作業は、数名できていない人がいました。
統計的な内容はむずかしいですが、検定はこれから必要となるので、しっかりと学習しましょう。
PPは完成しない人は明日放課後残りましょう。
2010年9月 20日(月)・・・敬老の日のため授業はありません
祝日になってしまいました。充実した生活を送りましょう。

2010年9月 24日(金)第3校時(1/44)

・前回の続きを行います。
・標準偏差まで出しましょう。
→その後、関数で簡単に求める方法を学びます。

・本日は、前回の続きが終了した時点で、環境科学基礎のPP作りの続きを行います。

<授業後のコメント>
・本日は、標準偏差の関数について説明しました。STDEVとSTDEVPの二つありますが、今回のように出されたデータが母集団全体の場合は、STDEVPになります。データが母集団の一部の場合は、STDEVになります。
・エクセルの関数で簡単に求めることができるとわかってもらえれば、今日はOKです。来週、検定等について学習します。
・アップロードは17人しかできなかったのは残念です。ノートに書いた人は上手に書けていました。
100924_PPファイルのアップロード 課題
手書きされたノート ファイル

2010年9月 17日(金)第3校時(1/43)

・ワープロ検定は、申込者が3名でした。放課後等を利用して、合格できるように、頑張りましょう。
・本日、出張のため授業のはじめは抜けてしまいます。後半何とか出られると思いますので、井達先生の指示に従って、Excelの演習をして下さい。

前回は、 偏差 と 分散・標準偏差について学習しました。
前回のシートを呼び出し、確認してみましょう。

2枚目のシート「演習」を行い、自分で標準偏差を求めてみよう。
A高校・B高校の標準偏差ができたら、シートを印刷しましょう。

私が戻ってきて時間があれば、以下の説明をします。
・正規分布と棄却域について

<授業後のコメント>
本日は、入試説明会のために前半部分を井達先生にお願いしました。出張から戻り15分ほど送れて戻りましたが、そのまま井達先生に進めてもらい、机間巡視をしました。巡回して感じたことは多くの生徒はしっかりとついてきているのですが、なかなか送れてしまい追いつけない生徒もわずかですがいるということです。授業は指示を出している教師の声に最大限集中して欲しいものです。
<資料等へのリンクあり>

2010年9月 13日(月)第3・4校時(2/42)

・ワープロ検定の申し込みを受け付けます(3と4校時の休み時間)。
・統計の復習( 偏差 と 分散 )を行ってから、標準偏差を求めよう。
・正規分布と棄却域について
・演習用のエクセルファイルのダウンロードと演習の実施

<授業後のコメント>
・わからないわからないの乱発で、なかなか進みませんでしたが、偏差や分散などは理解できた生徒も多かったようです。
・式を書くと、シグマなどの記号が出てくるので多少難しく感じるかも知れませんが、実際はエクセルで計算していくので、心配しないように。
・平均値からSDの何倍の範囲にどれくらいの相対度数が入るかをしっかりと覚えておいて欲しい。(→こちら)

2010年9月 10日(金)第3校時(1/40)

前回の復習をした後、統計に関する基本的な事項について学習します。
下のリンクから記録用紙をダウンロードして、しっかりと記入しましょう。

<授業後のコメント>
統計に関する用語は、難しいのですが、なるべく絞って説明をしましたが、難しいと感じた生徒が多かったようです。
散らばり具合の偏差(ある値ー平均値)、この偏差の平方和が分散(variance)になります。
コメント用紙をダウンロードしよう テキストファイル
作成したファイルをアップロードしよう 課題
書評のフォーマット(書式) Word文書
インデックスページ リソース
100910授業の記録用紙 PDF文書
100910_プリント評価 課題
ワープロ検定の申込書 PDF文書

2010年9月 6日(月)第3・4校時(2/39)

本日は、ます始めに夏休みの課題「書評」を作成し提出します。

書評ができあがったら、Web出力について説明します。
実際にWeb出力したら、自分の次の番号の人から5名の友人に、書評を読んでよかった点、改善点を簡単にまとめて、該当者にメールしてください。

<授業後のコメント>
書評の作成に意外と時間がかかってしまい、友人に対してメールでコメントを送る作業はできませんでした。しかし、しっかりと書き上げ、提出したり、プリントアウトしたりできました。後ほど、内容は紹介します。
Web出力がしっかりとできたのは良かったと思います。
インデックスのページを参照下さい。

2010年9月 3日(金)第3校時(1/37)

本日は、1校時から第1パソコン室にで作業をしています。
この3校時は情報の時間ではありますが、環境点検地図をつくっての感想等をオンラインテキストでまとめましょう。
私の夏休み 課題
環境点検地図を作成しての振り返り 課題

  8月の授業時間数(1時間/36時間)

▲ ページトップへ

2010年8月30日(月)第4校時(1/36)

<教科担任コメント>
本日から、第2学期が始まります。
その1コマ目の授業がみなさんのクラスであることをとても喜んでいます。

夏休みはいかがだったでしょうか?
本をしっかりと読みましたか?

全員がそろっていることを期待しています。

<授業後のコメント>
本日、37名全員が出席しました。授業のときにも言いましたが、始業式にしっかりと全員集まれることは、とてもすばらしいことです。金曜日の課題提出に向けて、全体的な話をしました。夏休みの感想についても多くの人がオンライン入力しました。

  7月の授業時間数(5時間/35時間)

▲ ページトップへ

2010年7月19日(月)海の日ため授業はありません

<教科担任コメント>
第1学期の授業は終わってしまいました。
本年度授業の方もほぼ順調に進み、表計算ソフトの内容もほぼ完了することができました。
9月の授業は、バイオの授業で行う実験についてその統計処理について、表計算ソフトを使って統計処理を行おうと考えています。
10月からはパワーポイントを学習します。

2学期の最初の授業は、8月30日(月)第4校時の予定です。
ではみなさん、2学期元気にお目にかかれるのを楽しみにしています。

2010年7月16日(金)球技大会が延期され、本日実施のため授業なし

2010年7月12日(月)第3・4校時(2/35)

始めに未返却者のテストを返却し、その後テキストを使って総合演習を実施します。
前回の、金曜日第3校時:コンピュータ室にて自習にしました。
(食品バイオコース生徒が公開授業の準備のため)
授業は進めませんでした。

夏休み直前です。情報に限らず、提出物等大丈夫でしょうか?

※夏休み中の課題を出しました。昨年度冬休みに実施したものと同じ、書評作成です。まず、しっかりと本を読んできてください。

<授業後のコメント>
テストも終わり、成績処理の時期になりました。各教科で提出物等の締め切りが設定されていると思いますが、必ず期限を守って提出してください。できの善し悪しももちろん大切ですが、期限を守るということは、社会に出るととても優先順位が高くなりますよ。覚えておいてください。

2010年7月 9日(金)第2・3校時(2/33)

・第2校時:テスト返却
・第3校時:コンピュータ室にて自習
(食品バイオコース生徒が公開授業の準備のため)

<授業後のコメント>
テストが返却されましたが、できはいかがでしたか?
予想よりよかった、予想より悪かった、いろいろだと思います。問題は、事前の準備をしっかりと行ったかどうかです。そういう意味では、日頃がんばっていると感じている生徒たちが、それなりの点を取っていたように思います。

2010年7月 2日(金)第1校時(1/31)

・ 期末考査

  6月の授業時間数(12時間/30時間)

▲ ページトップへ

2010年6月28日(月)第3・4校時(2/30)

・エクセルの実技試験を行います。
・問題をよく読み、指示に従って解答しましょう。
* 6月28日(月)答案のアップロード(11時35分~45分) 課題
* 成果物のアップロード 課題

2010年6月25日(金)第3校時(1/28)

・本日は、html演習を行いますが、区切りのよいところまで進めます。
・来週28日(月)に実技試験を行います。
<授業後のコメント>
・金曜日ということで、htmlの演習を行いました。毎回、いろいろなタグを少しずつ学習してきました。あと、リンクについて少し学習すれば、自分たちのホームページを作れそうです。
要約の編集
* 6月25(金)の成果物の提出(html演習) 課題
* 今まで学習してきた内容について PDF文書
* 成果物(6月21日) 課題
* 成果物(6月21日(月)表面) ファイル
* 成果物(6月21日(月)裏面) ファイル

2010年6月23日(水)第5・6校時(2/27)

・本日は、農業クラブ県連各種発表大会の準備のため公欠者が多い関係で特別時間割となり、情報の授業を実施することにしました。
・来週28日(月)の授業時に実技試験を実施するので、本日は自習とします。自分でしっかりと解答できるよう、細かな点まで確認しましょう。
<授業後のコメント>
・本日は、農業クラブ各種発表大会の影響により特別時間割で授業となりました。公欠者が多いので、授業を進めず、実技試験前の最後の確認の時間として活用してほしいと願っていましたが、頑張っており組んだ人、無駄に過ごした人などいろいろだったように思います。あまりうるさいことを言いませんでしたが、「うるさくないからこそ、しっかりと自分の意志でしっかりと取り組む」ことが大切です。そういう意味からも、しっかりと取り組めている生徒も多かったように思います。

2010年6月18日(金)第3校時(1/23)

・html演習の続きを行います。
※農業クラブ級位検定の関係で、公欠者6名(新井・内田・小俣・佐藤杏・田島駿・對比地翔)。
※作成するページのタイトルNoを13とし、表示画面とhtml文書をWordに貼り付けて出力してみましょう。
メモ帳とブラウザを使い、htmlファイルを保存しては表示して、ブラッシュアップしてください。
・html演習の支援ページはこちらから
<授業後のコメント>
・本日は、校内級位検定のために、6名の公欠者がいました。また、欠席者もいたので、前回までのhtml文を再度打ち直し、ブラウザ表示内容と入力したhtmlファイルをWordで編集し、わかったところ、わからなかったところを入力しました。時間の関係で、打ち出せなかったので、次回の授業で出力したいと思います。
* 成果物(6月14日(月)) 課題
* 成果物(6月14日表面) ファイル
* 成果物(6月14日裏面) ファイル
* 成果物(6月18日(金)) PDF文書
2010年6月21日(月)第3・4校時(2/25)

・前回の授業の最後に成果物を出力できなかったので、はじめにプリント13を出力します。公欠者及び欠席者は、川島のファイルを開いて印刷してください。

・エクセルは、ソート(並び替え)を実施します。テキストは164ページからです。
期末テストは、筆記試験で実施する予定です。
実技試験は、来週28日(月)の授業中に実施したいと思います。

<授業後のコメント>
・エクセルは、並び替えなどを行いました。また、授業で使用した関数も確認しました。説明に使ったファイルをアップロードしておくので、復習に使ってください。
・エクセルの表やグラフをWordに貼り付ける操作を行いましたが、こちらはコンピュータの関係でエラーとなってしまう生徒もいました(私がやってもだめでした)。

2010年6月14日(月)第5校時(2/22)

・エクセルは、前回行った「if文」の所を復習してから、授業に入ります。
・複合条件の判定など、だんだんと複雑になってきます。また、p151の論理演算子についてもしっかりと学習しましょう。
・エクセルも基本的な部分は本日の授業でほぼ終わります。
・今後は応用となり、1回ごとにテーマを決めて実施するパターンとなりますので、なるべく休まないようにしましょう。
<授業後のコメント>
前回医の授業を復習しながら、論理演算子、AND,OR,NOTの違いについて解説しました。ベン図を使って説明したのですが、理解出来たでしょうか?
理解できなかったことの記述をみると、相対参照・絶対参照に関する内容で記述がありますが、重要な所なので、わからない人はシッカリと復習してください。

2010年6月10日(木)第5校時(1/20)

・11日(金)は農業情報処理技術講習会のため藤岡北高等学校に3校時から出張します。よって、授業変更をして、10日(木)の5校時は、教室で実施します。
内容は、農業情報処理に関する座学です。がんばってください。
<授業後のコメント>
授業が延長してしまったので、わかったこと、理解できなかったことを記入してもらう時間を確保できませんでした。11日(金)に提出してください。
昼食後の授業だったので眠そうな生徒も多かったのですが、おおむねしっかりと取り組めていました。つい説明が長くなってしまうのですが、わからない点があったら、遠慮なく質問してください。
要約の編集
* html演習ページ
* 成果物の提出(2010/06/07) 課題
* 6月10日(木)の板書
* 6月10日の記録用紙
* 6月10日の板書
* 成果物の提出(6月10日)

2010年6月7日(月)第3・4校時(2/19)

・中間考査前に実施した「グラフ」の復習を行ってからピクチャーグラフを作成します。
・今後のエクセルで大変重要となる「if関数」や「rank関数」について学習します。
<授業後のコメント>
本日は、5分短縮授業だったので若干最後が忙しくなってしまいました。
関数も、if関数のみで、 rank関数まではいけませんでした。if関数は、if関数の中にif関数を入れるという複雑なものまで行いました。

2010年6月4日(金)第1校時(1/17)

本日は、中間テストを返却後、解答を行います。計算ミス等を確認してください。
残り時間で、html演習の続きを行います。

<授業後のコメント> 一時間授業ということで、中間考査の答案の解説・確認をしたら、あまり時間的な余裕はなかったのですが、html演習の続きを行いました。画面の文字サイズを変更するタグについて説明したら、時間になってしまいました。
第1学期中間考査提出箱 課題
情報化社会のモラルとセキュリティ 課題
授業の取組状況(井達T採点) 課題
ファイル確認 課題

  5月の授業時間数(9時間/16時間)

▲ ページトップへ

2010年5月31日(月)第3・4校時(2/16)

本日は、第1学期中間考査となります。
問題用紙をよく読んではじめてください。問題に指示のない部分は皆さんが自分で工夫して解答してください。
開始時間・終了時間は授業内で指示します。
※質問がありましたら、手を上げてください。では、がんばりましょう!
*******************************************************************************
終了後、情報化社会のモラルとセキュリティについて、レポートをまとめてもらいました。

<授業後のコメント>
・実技テストですが、エクセルの場合、表にデータを入力しないと始まらないので、まずはしっかりとデータ入力が必要です。
・グラフ作成は、できがくっきりと分かれましたが、基本的な棒グラフなので押さえておいて欲しいと思います。

2010年5月28日(金)第3校時(1/14)

金曜日の授業が比較的つぶれてしまい、htmlのことも忘れてしまったかもしれません。
本日、少し復習をして、プリントアウトしましょう。番号は「8」です。
印刷が終了したら、残りはエクセルの復習とします。
<授業後のコメント>
・久しぶりにhrmlの演習を行いました。「忘れない」を主眼において、前回のファイルを開き、タイトルを左寄せ・右寄せする <p>(pタグ)を学習しました。タイトルに「8」の番号を入れて出力しました。
・テストに向けて、ファイルの整理をしっかりと行って下さい。ファイルはテスト中に閲覧可能資料とします。テスト終了後直後に回収します。

2010年5月24日(月)中間考査のため、授業はありません

中間考査はエクセルを中心に実技試験を実施する予定です。
各自練習をしておいてください。5月31日(月)に実施します。

2010年5月17日(月)第3・4校時(2/13)

本日は、表計算ソフトの演習の続き(p128~)を行います。
前回からパソコン室で授業を行う場合 は、用紙を配布しません。
本日、最後にプリントアウトしてもらいますが、
プ リントの番号を「7」を大きく入力してください。また、ヘッダにパス付きファイル名・と日時、フッタにクラス番号名前を付けましょう。
※ブログ欄に入力する内容は、以下の4点です。
  <授業でわかったこ と>
  <わからなかったこと>
  <自己評価(5点満点)>
<授業後のコメント>
比較的スムーズに進んだこともあり、罫線、行の挿入と削除、グラフ作成を行いました。グラフは、データの追加や離れたデータのグラフなどと順調に進み、ピクチャーグラフまでいけるかなと考えたのが、少々甘かったようです。両面への印刷などもあって、最後は時間を超過してしまいました。
100517の成果物(表) ファイル
100517の青果物(裏) ファイル

5月14日(金)は高校総体のために、授業はありません。
5月10日(月)第3・4校時(2/11)

本日は、表計算ソフトの演習の続きを行います。
今日からパソコン室で授業を行う場合は、用紙を配布しません。
(教室で座学の時はその都度配付します)
本日、最後にプリントアウトしてもらいますが、
プリントの番号を「6」を大きく入力してください。
本日から用紙を配布しませんので、今まで入力していた内容をコンピュータ上で入力してもらいます。以下のフォームを上手に使いましょう。

ブログエントリータイトル→5月8日(月) 第3・4校時 自分の氏名
ブログエントリー本文に以下の入力する。
<授業でわかったこと>
<わからなかったこと>
<自己評価(5点満点)>

<授業後のコメント>
本日からプリントの配布をやめ、授業でわかったこと、わからなかったこと、自己評価の3点をオンラインで入力してもらうことにしました。配布プリントの裏面に出力するのは意外と難しいので、こちらの方がよいと思います。
エクセルについては、順調に進んでいます。「わからないところはない」という生徒が多いので、よかったと思います。自己評価は、甘すぎず、辛すぎず、ほどほどで記入してください。

5月7日(金)第2・5校時(2/9)

<2校時>
教室にて情報の教科書を使いながら、普段なかなか学習できない内容について確認したいと思います。ノートをしっかりととってください。中間考査で出すかも知れません。
<5校時>・・・公開授業
※3校時の授業で残してしまった内容があるので、先にそちらを行いましょう。
公開授業ですが、いつもと同様に授業を進めます。
htmlについて、前回欠席者もいるので返却したプリントなどを参考にしながら、確認しましょう。
メモ帳とブラウザを行き来しながら作業を進めるので、まん中の画面に集中しましょう。なるべくゆっくりと進めますので、頑張ってついてきてください。
<配布物あり>

  4月の授業時間数(7時間)

▲ ページトップへ

4月30日(金)第3校時(1/7)

本日は、htmlについて学習します。
メモ帳で、実際に入力をしたファイルを保存し、それをブラウザで確認しながら、学習を進めます。なるべくゆっくりと進めますので、頑張ってついてきてください。
<配布物あり>

4月26日(月)第3・4校時(2/6)

本日は2時間授業ですので、表計算ソフト(EXCEL)について学習します。
まずは、前回配布したプリントの裏面に本日分のプリントを出力しましょう。
プリントは、下の「今週の配布物」のフォルダーから本日の日付のファイルをダウンロードしてください。
本日は、データの入力(テキストp100)から始めます。具体的な内容はテキストに沿って行います。
全体で一緒に進めていきます。
<配布物あり>

4月23日(金) 第3校時(1/4)

学習支援サイトへの登録、html演習
先週の授業でうまくできなかった登録の部分(情報及び環境)を実施してから、html演習に進みます。
まずは、プリントにある内容を、メモ帳に入力するところから始めます。
<配布物あり>

4月19日(月) 第3・4校時校時(2/3)

計算ソフトウェア(エクセル)の基礎(副読本p92~105)
テキストに従い、エクセルの操作を行っていきました。説明を聞きながらの作業なので、自分で操作している気がしないかも知れませんが、ある程度慣れる基礎的な部分までは一緒に進めます。
<配布物あり>

2010年4月16日(金) 第3校時(1/1)

第1回目の授業です。農クオリエンテーションのため公欠者(8名)
どのような授業にしたいかなどの概要を説明します。その後、本サイトへの登録について説明し、情報と環境について登録を実施します。
<配布物あり>

▲ ページトップへ