T1_2010-01 of joho/2009

2009年度学習支援サイト

2009年度
バイオテクノロジー科1年 農業情報処理 授業記録

<2010年1月の授業記録:授業時間数6/8時間>

1月の授業

授業日
平成22年1月27日(水)第3・4校時(2/8)
前回の   授業内容
書評について
メールの設定と受信・送信について
本日の授業
前回の授業でメールについて分からないという生徒がいましたので、概略を説明します。
また、前回作成した書評をまとめたページを開き、全員の作品を確認します。
自分なりに気に入った作品を3つ選び、各作品についてコメントを書いてもらいます。
授業の最後で、作成したファイルを上書きし、メールで教科担任に送信します。
教科担任のメールアドレスを住所録の保存する方法を説明します。
メールの件名は、T1_○○番自分の氏名とし、本文は空欄で結構です。
エクセルファイルを添付ししますので、その方法もしっかりと覚えてください。
配布資料等
授業後の  コメント
授業のはじめでメールを確認する作業はまだ、板に付いていない感じです。
毎回実施していく中で、いろいろと少しずつ慣れていくと思います。
コメント表に一生懸命入力してくれました。
成果物
コメント表コメント表生徒はこのようなコメント表を教科担任宛にメールに添付して送付しました。







100127-form.docコメント表

授業日
平成22年1月20日(水)第3・4校時(2/6)
前回の   授業内容
書評について
メールの設定と受信について
本日の授業
メール設定の復習を実施してから、書評を仕上げます。来週、各自仕上げた書評を相互評価する予定なので、本日仕上げます。できたら1時間程度で仕上げ、残りの時間は30時間シリーズのテキストにしたがって、進めたいと思います。しかし、あくまでみなさんの理解度を重視しますので、説明をよく聞いたうえで、遠慮なく質問してください。
※授業の最後に、メールで授業記録フォームの内容を送ってもらいます。
詳細は授業にて説明します。
配布資料等
授業後の  コメント
本日は書評の作成を行いました。前回かなりできている生徒もいたので、時間的には余裕をもって取り組めました。
メールのやりとりも多くの生徒ができたのでよかったと思いますが、次回最後確認し、全員ができるようにしたいと思います。
メールで送られてきたコメントをいかに掲載します。生徒の生の声です。
成果物
<分かったこと>
・ISBNコードを利用した本の調べ方などいろいろわかった。
・コピペが便利。
・印刷プレビューが便利ということ。
・印刷のしかた。
・ファイルのダウンロードと保存。印刷の仕方。
・メールへの書き方と送信。
・このページのダウンロード方法。
・印刷するときの日付などを入れる方法。
・ファイルのダウンロードと保存の方法がわかった。
・印刷の使い方や必ず印刷プレビューを見てからというのを知りました。
・メールの開き方。
・ファイルのダウンロードの仕方。
・書評のやり方がよくわかった。
<理解できなかったこと>
・ダウンロードするのがあまりできなかった。
・印刷
・メールの機能。
・保存のしかたとか。
・メール画面に行くまでに出たエラーの対処の仕方。
・まだメールの使い方ダウンロードの仕方があまりわからなかった。
・プリンターの設定がわからなかった。
・_(アンダーバー)のうちかたがわかった。
・とくになし
<授業の感想や意見>
・今日の授業では、ファイルのダウンロードと保存の方法がわかった。しっかり授業を聞いて理解していきたいと思う。
・書評が仕上がってよかった。
・メールの受信がわかったから、送信をやってみたいです。
・とてもわかりやすい授業でしたが、フリーズが多くとても困りました。
・タッチタイピングをもっとしっかりできるようにしておきたい。
・一つ一つを教えるときにとてもゆっくりしていたのがよかった。
・学習支援サイトは見やすく、わかりやすくていいなと思った。
・ファイルをダウンロード→保存の仕方がわかった。
・今日の授業で書評のやり方がよくわかってよかったです。
・感想文を書く場合は直前に本を読むべきだと思った。
・たいへんでした。
・目が痛くなった。ドライアイなのかもしれない
・無駄な話しをしていてわからないことがあったので次回から気を付けたい。
・授業についていけなっかた。
・今日の授業は特に問題もなくできました。でも、書評は結構難しかったです。
・疲れた。
・なかなか書評が仕上がらず、焦ってしまいました。
・いろいろな事を知りました。
・楽しくわかりやすかった。
・ページを表示する際、先にいかれてしまうとわからなくなってしまうので、もう少し時間をとってほしいです。
・書評が楽しかった。
・いろいろとやることがあって大変だった。
・書評を考えるのは、大変だった。
・難しい。




授業記録のフォーム授業記録のフォーム

第3学期最初の授業 LinkIcon12月の授業は、こちらから

授業日
平成22年1月13日(水)第3・4校時(2/4)
前回の   授業内容
テキスト入力について
本日の授業
冬休み中に読んだ本を持参し、その書評を作成する。
本のデータから、表紙の写真を入手し、それをワードファイルに貼り付ける。
各自のアカウントを発行するので、各自しっかりと管理すること。
メール設定を確認し、実際にメールを受信する。
配布資料等
授業後の  コメント
はじめに、書評作成を済ませてからメール設定を行おうと思っていましたが、意外と時間がかかったので、書評の途中でメール設定の話を始めました。
欠席者がいましたので、復習を兼ねてもう一度メール設定については話をする予定です。
成果物
来週もう一コマ実施してからページをアップロードしたいと思います。


作成の手引き作成の手引きメールの設定メールの設定

  <2009年12月の授業時間数2時間(川島担当分)>
第2学期最後で最初の授業

授業日
平成21年12月16日(水)第3・4校時(2/2)
本日の授業
本日から授業を担当することになったので、自己紹介を行う。
ワープロ検定等に挑戦していたので入力の実力をはかるために、入力問題を用意して実施した。
実施後、文字数計算をWord上で行い、文字数を含めて出力する。
実教出版の30時間シリーズのWord部分を参考にしながら、概要を復習した。
配布資料等
入力用のプリントは、外山滋比古著『思考の整理学』(ちくま文庫、ISBN4-480-02047-0)の中から“グライダー”の一節を用意する。
授業後の  コメント
教科担任が年度途中に交替することになったので、生徒も多少不安があると思うが、まずは今までどおり取り組んで欲しい旨伝える。入力速度には、個人差があるのでさほど気にする必要はないが、早いほうが何かとメリットが多いので、なるべく早く打てるようにしたいねと話す。
成果物
A4版縦置き、横書きで印刷しました。





※プリントは、配布資料で紹介したとおり、
 本の項目を使用したので、掲載できません。