kiroku_2009-10 of joho/2009

2009年度学習支援サイト

2009年度
バイオテクノロジー科2年 農業情報処理 授業記録

各月の授業|4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月最新月|3月|
メーリングリスト

<2009年10月の授業記録:授業時間数9時間>

※本日、体育祭が延期となりましたので、次回からお休みが続きます。この次はもう、11月です。
 11月 2日(月)は、体育祭の予定です。
 11月 3日(火)は、文化の日です。

授業日
平成21年10月27日(火)第1時(1/57)
前回の   授業内容
テキスト228〜238ページ、パワーポイントの学習が終了しました。
html形式の出力を行いました。
本日の授業
本日も配布資料をダウンロード後、番号・氏名を入力しておきます。
昨日の質問事項について、確認します。
植物バイオ・食品バイオのグループ研究とのコラボレーション企画として、
計画書の作成特に、Wordでの罫線について復習します。
また、Excelでの作表についても話をしたいと思います。
配布資料等
授業後の  コメント
1時間目の1時間授業のため、実習的な内容を行うと時間的にきついのですが、ちゃんと配布物の印刷ができました。しかも、昨日のプリントの裏面に印刷するよう指示したのですが多くの生徒がしっかりと対応していました。
生育調査の作表については、プリントアウトして使えそうな表を作成しました。(後日アップロード予定)
Wordで表を作る方法を、罫線・作表・エクセルの3通りの方法で作ってみました。各自使いやすい方法でよいと思いますが、エクセルを使うことに慣れているみなさんにはエクセルとの連動がおすすめです。
成果物
Seikabutu-10_01.jpg











配布資料No.34配布資料No.34

授業日
平成21年10月26日(月)第3・4時(2/56)
前回の   授業内容
テキスト225〜227ページのワードアートの学習を行いました。
今までの成果をプリントアウトをしました。
本日の授業
本日は、配布資料をダウンロード後、番号・氏名を入力しておきます。
p228からテキストに沿って進めます。
植物バイオ・食品バイオのグループ研究とのコラボレーション企画として、データの集計についてエクセルに戻る場面があります。
ワードを使った配布資料の作成についても行う予定です。
配布資料等
授業後の  コメント
本日も生徒たちが一生懸命に取り組んでくれました。本日テキストの238ページまで終了しました。
スライドショーのリハーサルや自動表示など、プラスアルファーのスキルも学びました。
また、ポインタオプションのペンを使って、パワーポイント上への書き込みなども学習しました。
Wordへの送信を使って、配布資料を作る方法も今後に役立ちそうです。
html形式での出力を使うと、パワーポイントを使った、Webページを作成可能です。今回完成したPPファイルのWebページはこちらから閲覧できます。(要パスワード)
成果物
成果物は、今回二人の人が記録をしっかりととってくれたので、2枚掲載します。
成果物その1成果物その1成果物その1成果物その2


配布資料No.34配布資料No.34

授業日
平成21年10月20日(火)第1時(1/54)
前回の   授業内容
テキスト216ページの動画の挿入に入ります。
他に、図表ギャラリーを使い方、図表の配置、マスタの変更などを実施
本日の授業
配布資料33は、昨日提出した32の裏面にこちらで印刷しました。
担当者の都合で若干遅れるので、メールを受信後、テキスト225ページを読みながら実習を進めるよう指示しました。
内容的には、テキストにしたがい進めていきます。
配布資料等
授業後の  コメント
授業の内容に関するメールを送信しましたが、担当者のメールアドレスが誤っていて送信できませんでした。ただし、メールのページには送信したものを掲載します。
県教委の計画訪問のため、日程の説明を済ませてから授業となりました。ご迷惑をかけましたが、予想よりも早く授業に復帰できたのでよかったと思います。
成果物
当日の成果物当日の成果物091020-2.jpg






配布資料No.33配布資料No.33

授業日
平成21年10月19日(月)第3・4校時(2/53)
前回の   授業内容
※中間考査未答案の返却、問題の解答及び解説、採点ミス等の確認。
第2パソコン室に入ったら、まず、メールの確認です。
配布資料32をダウンロードしておきましょう。
本日の授業
本日の授業は、テキスト216ページの動画の挿入に入ります。
他に、図表ギャラリーを使い方、図表の配置、マスタの変更などを実施。
配布資料等
授業後の  コメント
パワーポイントにビデオクリップを入力する方法を学びました。
図表ギャラリーを使い、図表の配置、マスタの変更など、テキストに沿って進みました。中間考査分析をアップロードしました。LinkIconこちらから
今回は、平均点が62.2点でしたが、標準偏差が大きい(得点分布の幅が大きい)結果となりました。具体的には、上位は100点、下位は10点台までいましたが、得点の低かった生徒も、本当にもう少しの部分が多かったと感じました。。
本日の授業内容は、挿入したいファイルの場所さえ分かっていれば、比較的簡単に挿入できました。
成果物
No.32の成果物No.32の成果物






配布資料No.32配布資料No.32

※お休みが続きます。
 10月13日(火)は、中間テスト期間のため授業はありません。
 10月12日(月)は、体育の日です。

授業日
平成21年10月 6日(火)第1校時(1/51)
前回の   授業内容
※中間考査未受検者がいますので、試験関係は次回の授業にて報告します。
ファイルは本日返却しますので、各自しっかりと保管してください。
第2パソコン室に入ったら、まず、メールの確認です。
配布資料31をダウンロードしておきましょう。
本日の授業
本日の授業は、テキスト211ページのオートシェイプに入ります。
1時間の授業ですが、最後にプリントアウトする予定です。
配布資料等
授業後の  コメント
本日は、テキストの続きとして、オートシェイプや図形の整列等について再確認しました。WebMapを作るときに簡単に説明しましたが、再度確認しました。図形の色の変更や文字の入力等いろいろなことができます。
配付資料No.31に入力してもらい、それを指定したプリンターに出力してもらいました。ほとんどの生徒が印刷できましたが、パソコン等の動きが悪く印刷できない生徒もいました。
成果物
091006授業の成果物091006授業の成果物






配布資料No.31配布資料No.31

10月5日(月) 第2学期中間考査  

第2学期  中間考査
平成21年10月05日(月)第3・4校時(2/50)
試験問題等
10月5日の試験に欠席者がいましたので、実施後公開します。
<10月16日Uploaded>
コメント
テスト分析の図を見ると分かるが、採点20項目のうち7カ所の通過率(正答率)が75%を超えている。それら7項目は本当に基本中の基本といってよいスキルなので、しっかりと復習して定着させておこう。
メールを使ってファイルを送ったり返信したりと授業で行ってきた。受信は100%できていたが、メールを返信してくれた人がおよそ半分だったのには少々がっかりしたが、出力できない生徒もいたことから分かるように、75分の試験時間では少々忙しかったようだ。
平均点62.2点はまずまずの得点だと思うが、前回の第1学期の中間考査は平均55.0点、標準偏差13.18だったが、今回のテストは平均62.2点標準偏差21.59であった。度数分布のグラフを見比べても分かると思うが、今回のテストは前回のテストと比較して裾野が長い分布となっている。(標準偏差が大きいということは「ばらけている」ということだ。)

【予告】10月5日(月)の授業は、実技試験を実施します。

ファイルも回収しますので、22〜30の配付資料がしっかりと綴じ込んである状態にしましょう!

LinkIcon事前の質問等はこちらからお願いします。